春は桜、琵琶湖疏水旅。
琵琶湖第1疏水の特徴
琵琶湖から京都へ流れる歴史的な人工水路です。
明治時代の革新的な人々の思いが感じられます。
桜の名所で、春には美しい景色が広がります。
明治時代の革新的な人々の歴史を感じられます。先人たちに感謝です。疎水船のガイドさんの流麗な面白い物語も、素敵です。
滋賀県にあるが京都市が管理する施設。明治期に建設されて今なお現役で在り、京都の水を支えています。春はさくらが🌸綺麗で観光名所でもあります。
琵琶湖の水を京都に届ける人工の水路です。琵琶湖から流れるのは瀬田川だけと思っていたのでちょっと不思議な感じでした。三井寺の近くで、桜がちょうど見頃でした。
桜の名所です。疎水沿いから三井寺の山に続く桜で辺りが桜色に染まる光景は圧巻です🌸周りは一方通行の一般道路なので 車を停めることは出来ません。三井寺には有料駐車場はありますが。ぜひ、公共交通機関でお越しください。2022年3月31日撮影📷
昨年の秋、東山三条の蹴上のインクライン、線路を上って行くと疎水の船着き場が有った。へえっこの琵琶湖第1疎水と繋がり、船が出ているんだ😃水もそうだが桜もそうだ、琵琶湖の水と桜がここから藤尾、四宮、山科、御陵、日ノ岡、蹴上のインクラインへと続くんだ。これは良い散歩道だわ✋中に入って見たいが施錠されて、張り紙が…乗船の45分前に開くんだとさ。どうなんだろう乗り心地や楽しさは ?それは知らねえ、乗ったことねぇから😭
2021/6/6 三井寺観光の帰りに立ち寄りました。と言うか、路上から見ただけですが… 次は琵琶湖疎水船に乗ってトンネル通りたいです。
雰囲気がいいですね。桜が満開ならいい景色が見れます。
今年開花が早かったな〜もう見頃が過ぎて、散ってしまいました。でも十分にきれいでした。風が吹くと花びらが舞い落ちます。桜の美が心の中に響きます。
電車到着する時間は込み合いますが、その時間を避ければ、人もまばらです。桜ライトアップ消灯後も綺麗です。
名前 |
琵琶湖第1疏水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-522-3830 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

琵琶湖から京都へと流れる疏水の入り口。疏水沿いに植えられた桜並木が春には見応えあり。