浄土真宗の歴史を感じる。
本願寺 近松別院の特徴
蓮如上人が開創した由緒あるお寺です。
京都大谷の破却後、約10年ここが本願寺でした。
近松山顕證寺として三井寺の境内に位置しています。
蓮如上人の開創で、京都東山大谷の破却後、山科本願寺ができるまでの約10年間ここが本願寺だったそうです。東山大谷本願寺跡や吉崎御坊、金森、山科別院や大坂城もお参りさせていただいてましたので、感慨深いです。
由緒あるお寺ですね。
八代宗主 蓮如上人の開創で近松山顕證寺と言い京都の大谷に有った本願寺が比叡山に破却され、三井寺の境内に一宇を立てさせて貰ったもので、親鸞聖人なの木像を安置して10年間本願寺として存在しました。法宝物も一般公開されていました。その後、山梨本願寺が建立されました。
名前 |
本願寺 近松別院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-526-4959 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院、一時蓮如上人はこちらに避難しておられたそうです。戦時中に本堂が解体されましたが、戦後に再興かれたそうです。