山吹御前の歴史を感じる。
山吹地蔵の特徴
移転した歴史を持つ山吹地蔵が見どころです。
山吹御前様の亡くなられた場所に位置します。
JR大津駅近くには句碑も設置されています。
お世話されている人によると、すぐそばのマンション建設に伴い、今の場所に移転。その時に他の地蔵も集めたとか。多分、山吹地蔵さんはひとつなのでしょうが・・・
山吹御前様がこちらで亡くなられたそうです。
薄暗い中で、さらにお地蔵さんは奥まっていてよく見えない。
JR大津駅〔山吹地蔵〕の傍らに佐治誠吉句碑が建っている。 木曽どのをしたひ山吹ちりにけり 平家物語に出てくる木曾義仲の女武将・山吹を詠んだ句。昭和25年(1950)に建立された。
名前 |
山吹地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

木曽義仲挙兵の際に一緒に上洛した山吹御前ですが粟津合戦の時は病気になり京都に残っていましたが義仲に逢うためにやってきたこの地でお亡くなりになったそうです。