蝉丸神社でゆっくり静寂。
関蝉丸神社上社の特徴
百人一首に登場する蝉丸を祀る神社です。
蝉丸に関連したスポットが集まる位置にあります。
手入れが行き届いている静かな神社です。
小倉百人一首の『これやこの 行くも帰るも分かれては 知るも知らぬも逢坂の関』で有名な蝉丸。逢坂山の近くに住んでいたとされ、この近くには蝉丸をお祀りする神社が3社あります。そのうちのひとつです。この上社は国道1号線(この付近では旧東海道)沿いに鎮座しています。道路からかなり急な階段を登ります。鳥居の額はズバリ『蝉丸』。
これといって何もないです…芸能関係のご利益があるとか蝉丸らしい通な感じの神社です。
蝉丸3社のうち、最も手入れが行き届いていたのがこちらの上社。関蝉丸神社の公式HPは下社の案内しかないけれど、足を運んでも損はない清々しさが。石庭やオブジェも楽しく、いかにも歌舞音曲の神様が座するお社だ。
こんなところに行った記憶は断じてない!
百人一首で有名な蝉丸を祀る。「蝉丸神社」は付近に三社あり、そのうちの上社。国道1号線の埃っぽい喧騒を足下に、厳しい階段の上のお社でほっこりする。
有名な人だがひっそりとしていた分自分のペースでゆっくり落ち着ける。
京都から、浜大津に行くとき1号線を通って行ったとき、大きな鉄で出来た歩道橋?みたいなのがあり、その手前の左側に、細い急な赤い欄干(手すり?)がある階段が有ります(*^^*)何時も気にはなっていましたが、普通に車の行き来が激しいところなので、通り過ぎるだけでした❗だから正直まだ行ってません❗でも皆さんの口コミ見て駐車場もあるみたいなので、今度お詣りさせてもらおうと思いました🎵皆さんの口コミ有り難いですね(^o^)/
関蝉丸神社・上社盲目の琵琶法師 蝉丸が分祀されています。国道一号線の滋賀と京都を結ぶ道路脇にあり、JR大津駅からも京阪大谷駅からも少し歩かないといけません。
盲目の琵琶法師で歌人としても名高い蝉丸に関連した神社です。百人一首にも出てくる有名な「逢坂の関」の旧跡と一緒に訪ねるとより興味深いと思います。
名前 |
関蝉丸神社上社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-524-2753 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

北に蝉丸神社下社、南西に蝉丸神社とあり、ここが中間点でしょうか。交通量の多い国道1号に接していますが、社まで登ると静かに感じます。