霊山寺の朱塗り本堂に魅了されて。
スポンサードリンク
霊山寺の鐘楼は入母屋造り、檜皮葺、黒塗り板張り袴腰姿で、室町時代の建立だそうです。
名前 |
鐘楼 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
国の重要文化財に指定されています室町時代初期の再建で本堂手前にあります、二階部分は朱塗りで桁行一間・梁間一間で入母屋造りの桧皮葺き廻縁側付き袴腰(黒塗り板張り)です。吊り下げられている梵鐘は寛永二十一年(1644年)の鋳造です。