濃厚鶏白湯とサク唐揚げ。
麺屋カゾクテイの特徴
濃厚鶏白湯ラーメンは特に醤油味が絶妙で、リピーターも多いです。
唐揚げはサクサクで大きく、ランチセットでも楽しめるのが魅力です。
2019年のミシュランガイドに掲載された、注目のラーメン店です。
今の屋号は「鶏白湯KAZOKTEI(カゾクテイ)」のようです。お盆三連休の2日目、11:55の到着でお店には外待ちが二組ほど。お店の前の3台の駐車場は満車でした。近所にコインパーキングが無いのでどうしようかなって困りましたが、5分ほど経つとたまたま空きました。ラッキーです。そのまま外で更に10分ほど待って入店できました。ちなみにクルマは、お店が隣のドラッグストアーキリン堂さんの駐車場を一部借りられており、そちらにも駐車可能であることを店舗入口の張紙で知りました。写真は「濃厚鶏白湯醤油」930円着席してのオーダーから10分ほどで着丼です。白く泡立ったスープに、珍しいカットプチトマトの赤と水菜の緑が華やかにラーメンを彩っています。その他のトッピングには玉ねぎ、太短くカットされた直方体のメンマ、大きめの茶色いチャーシューが1枚です。先ずはスープをひと口。なるほど。ドロドロしていて濃厚な鶏ガラスープです。ほんのり魚介も香ります。濃厚ですがクドくないので飲みやすいスープです。麺は中太のストレート。特に知識はありませんが「麺屋棣鄂」と、のれんと店内に表示がありました。歯ごたえと香りが良い、とっても美味しい絶品の麺です。とても気に入りました。チャーシューは濃いめの味付けで肉厚ながらトロトロ。美味しくて「肉まし」を選べばよかったと後悔しました。メンマは太くて噛みごたえバッチリでうまうま。水菜と玉ねぎは完全な生でシャキシャキで良いアクセントです。とにかく麺が絶品ですね。美味しかったです。ご馳走さまでした!
伊賀鉄道四十九駅から徒歩7分。名阪国道上野東IC降りてすぐ。駐車場は3台だけですので車の方は注意が必要。居酒屋からラーメン店に業態変化したと思われる外観で、店内もテーブル席中心に。・濃厚鶏白湯 醤油ましまし ¥1,130とろみが強いスープは、鶏とカエシ醤油でシンプルなベース。とろみの割りには油分をカットしているので、重くない印象。棣鄂さんの麺を使用し、もっちりした多加水系麺。スープを絡ませてくれるので相性良いです。トッピングの水菜と玉ねぎのシャキシャキ感。味玉の半熟具合もGOOD。チャーシューは箸で持つとほろほろで割けます。全体的にはしっかり鶏を感じられるバランスの良い一杯。ご馳走さまっさん!
鷄白湯のお店です。濃厚鷄白湯醤油¥880とライス小¥110を頂きました。クリーミーなスープやほろほろなチャーシュー、細かく食べやすいサイズのメンマなど丁寧に仕上げられた一杯で美味しく頂きました。
三重の上野東インターから下りて2、3分の所にある「かぞく亭」に行って来ました。店内は居酒屋と併合しているせいか少し暗く感じる。テーブル席が3席でカウンター席が7つと広め。店員さんにつけ麺にチャーシュー煮卵マシマシしてチャーシューめしに唐揚げを頼みました。つけ麺のタレは見た目とは違い濃厚そうでそうでもない感じだし黒胡椒を入れないとインパクトがない。しかしチャーシュー丼はチャーシューが濃いめに味付けしてチャーシューが煮詰まっていて美味しかったです。唐揚げは塩胡椒がキッチンペーパーの下にあるので唐揚げが付け難いが味は美味しかったです。
スープが美味しい。鶏白湯なのですが、魚介の風味が感じられました。棣鄂製麺所の麺とマッチしています。
濃厚鳥白湯醤油ましましいただきました!名前のとおり濃厚でまた飲みたくなるスープ!チャーシューも肉厚でたべごたえあるよ!
コロナ禍前は★4でした。塩ラーメンしか食べてませんが、いまは★2です。メンマが飛躍的に悪くなりました。スープも悪くなりました。
現金のみ。濃厚鶏白湯醤油ましましを頂きました。着丼時の味玉パッカーンとスープの泡が特に目を引きます。とてもコクがあって麺に絡みますね。私は、肉ましましなしでよかったかも。
週末のオープン1番に来店しました。すぐにほかのお客さんも入ってきて、オープン20分ほどで8割埋まりました。人気のようですね。麺はどれもおいしかったです。とろとろたまごやチャーシューもおいしかったです。ただ提供するまでの時間が少し長かったので、時間に余裕があるときでないと来れないなと思いました。店内は雰囲気のある内装で、こだわりを感じました。
名前 |
麺屋カゾクテイ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-23-5224 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

濃厚鶏白湯(醤油)¥930唐揚げ(2個)¥300少し塩気は濃いめ特にチャーシューは塩辛め全体としては美味しい唐揚げもサクサクで美味しい大きさも大きくて嬉しい。