新梅田食堂街で味わう、180年の秘伝おでん。
たこ梅 北店の特徴
創業1844年、180年以上の歴史があるおでん屋さんです。
秘伝のダシで炊かれたたこ甘露煮が絶品と評判です。
新梅田食道街の活気ある雰囲気の中で楽しめるおでん店です。
昭和にタイムスリップしたようなおでん屋さん。鯨料理もいただけます。おでん種は多種にわたっており、選ぶ楽しみがあります。わかめや水菜にど種類によってはその場でおでん出汁に適度にくぐらせて仕上げていただけるので、しみっしみおでんだけではないです。また大きなおでん種はカットして下さるので、シェアできます。私のお気に入りはねっとりとしたじゃがいもです。
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉- ̗̀ 絶品のおでんを食べに行こう🍢💛 ̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆たこ梅 北店𓊇♡大阪♥梅田♡📋my pick・たこ甘露煮・もち巾着・ひろうす・だいこん・たまご♡寒くなったら恋しくなるものが「おでん」(ฅ*'ᵕ'*ฅ)おでんの由来は諸説あるようだけど一般的に濃い目の味付けが関東薄味でダシを利かせた味付けが関西と大別されています( ̳- ·̫ - ̳ˆ )◞❤︎最近ではコンビニでもおいしいおでんが食べられるようになってきているけど今回はコンビニのおでんの味とはひと味もふた味も違う絶品のおでん屋さんにいってきたよ- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)bそれが大阪梅田の新梅田食堂街にある「たこ梅」ෆ(՞ ⌯'ᵕ'⌯ ՞)ෆ ̖́-新梅田食道街には2店舗ありって角の広い方が分店斜向いの小っちゃい方が北店で今回は北店へ♪♡こちらのお店は大阪の道頓堀に 「関東煮(おでん)」と名物「たこ甘露煮」の店として弘化元年(1844年)創業した180年以上続く老舗中の老舗の大阪のおでんの草分け的存在のお店Ψ( 'ч' ☆)日本で一番古いおでん屋さんで本店は難波にあるとのこと(\u003e \u003c )♡週末はめちゃくちゃ並んでます(,,•﹏•,,)まずは名物の甘露煮から(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧創業時から変わらない秘伝のお出汁で炊かれた真蛸ココに来たらコレ(ᐢ⸝⸝\u003e̶̥̥̥᷄ ·̫ \u003c̶̥̥̥᷅⸝⸝ᐢ)꜆꜄💕「たこ梅」の特徴はそのダシ(๑°༥°๑)鰹だしに「さえずり」(ひげ鯨の舌)などの具材をいれ創業以来受け継がれてきた出汁の染みたおでんは最高に美味しかったです•*¨*•.¸¸♬︎毎日ダシを加えておでんを炊き続けることでこの店オリジナルの味を産み出してきたんだって՞⸝⸝ᵒ̴̶̷ 𓈞 ᵒ̴̶̷⸝⸝՞少し甘めの味わいが甘めのお出汁がようしゅんでて美味し〜(⸝⸝⸝ ̫⸝⸝⸝)◦♡︎味しみしみ柔らか大根は間違いないよねჱ̒˶ー̀֊ー́ )これからの時期秋から冬にかけては様々な京野菜もシーズンとなります⁺ 。 ᜊ(੭ ɞ̴̶̷ ܁̫ ɞ̴̶̷ )੭♡聖護院大根や里芋に銀杏さまざまな秋から冬にかけての自然の恵みを継ぎ足しで磨かれたダシとともに頂いてみてくださいٜ ྀི ͚ɞ̴̶̷ ·̮ ɞ̴̶̷ ͚ ྀིᡘ݂❤︎きっと心も体も温まるそんな味わいに自然と笑顔があふれてくるに間違いない( ˃ ᵕ ˂ )店員さんもめっちゃ良い人だったしコの字カウンターでこじんまりしたアットホームな雰囲気が落ち着く( ˶ᵔᵕᵔ˶و)و ”次回は本店にも行ってみたい- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-♡店名: たこ梅 北店予約:不可アクセス: 阪急梅田駅 徒歩2分各線 大阪駅 徒歩3分大阪メトロ 御堂筋線 梅田駅 徒歩2分梅田駅から62m営業時間:月・火・水・木・金16:00 - 22:50 L.O. 22:30* 土・日・祝日15:00 - 22:50 L.O. 22:30定休日: 無休(年末年始休業あり/例年12/31,1/1がお休みですが変更になる場合がありますので公式サイトでご確認ください)♡#たこ梅 #たこ梅分店 #関東煮 #おでん #日本一古いおでん屋さん #新梅田食道街 #梅田グルメ #梅田おでん #大阪グルメ #大阪おでん#たこ梅北店 #🍢 #大根 #たまご #鯨すじ #ロールキャベツ #串カツ盛り合わせ #帆立 #よもぎ麩 #大阪 #梅田 #B級グルメ #インスタグルメ #食テロ #食べ歩き #食レポ #飯テロ #グルメな人と繋がりたい#食べログ #自己満グラム #食べスタグラム#たこ梅本店#道頓堀#道頓堀グルメ#難波グルメ#難波#グルメスタグラム#食べるの好きな人とつながりたい#おいしいものすきなひととつながりたい#食べログ#グルメスタグラム#グルメ部#食べスタグラム#大阪人。
好きやなー、日本一昔からあるおでん屋さん、みなみからきたんやて。それでたこがよいらしく、たこ、おでんを食べるー、美味いなー、またきたいなー、しかしおでんにしては、まあまあやな。大阪北の梅田やしね、よしにします、美味でしたー!
雰囲気大好き、新梅田食堂街。いいですよね。観光客ぽい方がかなり多いんですが、昔ながらの雰囲気を残そうと頑張っている感じも好きです。食堂街の中にある共同トイレは結構綺麗ですよ!がんばってる!新梅田食堂街。道路側にあるたこやきのはなだこさんは大人気店でねぎだこがめーっちゃおいしいのですが、この日は幼馴染のおすすめでたこ梅さんへ。たこ梅さんはたこやきではなく関東風のおでん屋さんです。新梅田食堂街の中、はす向かい同士に分店と北店の2店舗あります。本店は道頓堀、難波にもお店をお持ちです。日曜日の17時頃に2名で行ったところ北店が幸運にもすぐに通してもらえました。お店のかたの感じもとてもよくて、どのおでんも丁寧に仕込まれている様子がわかります。はしご酒したかったので控えめに。・ほんまに旨い「生ビール」650円・名物たこの甘露煮1皿(2串)700円・だいこん200円・わかめ300円・鯨すじ550円・モッツァレラチーズ330円看板のたこ、、なにこれ!やらか!!たこってこんなに柔らかくなるんですね、、ただ私的には、だいこんとモッツァレラチーズ巾着が必食でした!!!!めっちゃくちゃおいしかったです。大根とモッツァレラチーズだけエンドレスで食べれるくらいおいしい、、ぜひ、食べてほしいです!季節によりみずな等葉物のおあげ巻きがあるようで、幼馴染的には葉物も激おすすめだそうなので次回は出会えたらいいな~新梅田食堂街、2階とかいったことないから行きたい。
新梅田食堂街にあるおでん屋。本店はミナミの日本橋近くにある。平日は16時、土日曜日は15時にオープンする。店内はコの字のカウンター席。一人か小グループ向き。焼酎水割りを所望する。おでんは豆腐、じゃがいも、厚揚げ、大根。熱々のおでんはお出汁がキュッと入り焼酎が進む。しっかりとした旨味のあるダシは好みだ。追加でチューハイ、水菜、よもぎ麩をいただく。軽く飲むのもよし、じっくりおでんを楽しむのもよし。いいおでん屋だった。
「高くてうまいのは当たり前」の大阪人はこの店を評価しているのだろうか?関東煮は具の種類こそ豊富だが、味は極めて普通…店の雰囲気は良いので観光客向けかな?確かにこの日もガイドブックを持った外国人客が多かった。なんぼ歴史があって手間暇かけているのか知りませんが、そういうお店だと思います。
出張の時に何度か伺っており、とても好きなお店です。場所は梅田の新梅田食道街の中。昭和から変わっていない雰囲気の食堂街には、いろんな種類のお店が2階まであり、歩いているだけでも楽しいです。その中の一角にある「たこ梅」。店名の由来は、コの字のカウンターの中からスタッフがたくさんのお客さんにおでんを出す様子がタコの足のようで、そのことと創業者の梅次郎さんの梅からとったそうです。また、「関東煮」とありますが、これは東京風ということではなく、関西ではおでんのことを関東煮というらしく、東京の濃口に比べて薄口で甘めな味付けです。カウンターの中にはたくさんのタネを見ることができ、ぐつぐつ煮えているものも含めて、あれも食べようこれも食べようと心が躍ります。日本酒と美味しいおでんにすっかり満足し、スタッフの方々の暖かいもてなしがさらに嬉しかったです。何度も来たいお店。
老舗ならではのお店の雰囲気で好き◎活気のある店内◎関東煮が個人的には合わなかった。
梅田を全部見て決めた。たこ梅も2店あったが、兄さんの立ってる方にした。正解だった。元々建物の雰囲気も良いのは、作り物でなく本物の古い歴史モノだから。おでんの具は結構煮立てているが、良い出汁が出ててスープとしても最高。おでんの具はどれも出汁が滲みてて美味しかった。何でも外れはなかった。それだけでなく、二人で1個で十分ですよ、と言ってくれたり、何も言わずに2等分してくれたりというサービスが温かった。
名前 |
たこ梅 北店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6311-5095 |
住所 |
〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町9−26 新梅田食道街 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

5-6組並びで40分ほど、並んで入れました!後ろには行列💦お揚げの中に野菜が入ってるのと、ネギ袋が絶品!大根しみしみで美味しい🤤並ぶ価値あり。注文から提供までかなりスピーディーで、席は90分制なんですが、30-40分で楽しめました!気になるところは、休日のせいか、客側がダラダラ飲んで食べてる人が多かった。おでんやしサクッと飲んで2件目へって感じだと回転もいい気がしました。