有田陶器市で素敵な陶器を発見!
有田陶器市の特徴
今年の有田陶器市は春の陶器市に賑わい、歩行者天国に。
陶器市では美味しい有田焼きカレーが楽しめるイベントです。
早朝から訪問することで、会場近くの駐車場に停めやすい。
今年は5月2日に行きました。天気も良く快適で平日ながら来場者もまずまずでしたが以前と比べると商品が少ない様で特別価格商品が減っているように思えて大量に買っている人は少ない様です。
〜5月3日の中日に訪問しました〜今回初訪問でした。露店の出店やキッチンカーなども並び、お祭り感があってテンション揚がりますね。朝早くに着いて人の少ない中を見る方が、じっくり見れるし、お店の方ともお話ができて良かったです。有田駅から上有田駅まで4キロを午前中かけて歩きました。陶器だけに手さげ袋よりマチのあるリュックサックの方が両手が塞がらないので重宝します。お皿も良いですが、お箸も良いものに会えました。トレイなんかも木製で見栄えするものがあります。陶器市ですが、材質に垣根なく、食卓を彩る一品の市場と思えば、楽しさも倍増すると思います。一気に揃えず、毎年チョコチョコ買い揃えるのも良いですね。私は写真にある「桜窯」が気に入りました。
春の陶器市は歩行者天国になりかなりの賑わいで、他県からも作家さん達が来てたりと、有田焼以外も楽しめました。秋は歩行者天国にはなってません。規模はかなり小さいです。有田焼以外の陶芸はあまりありませんでした。ただ、お目当てのお店があったので、秋も沢山購入しました。22年秋の陶器市は、クーポンが貰えたので、2万近くのクーポンが頂けました。クーポンは陶器市以外でも使用できました。とてもお得でした。またクーポンして欲しいです。
有田陶器市にて、たくさんの戦利品をゲット!地元の方々や学生さん総動員でおもてなし頂けるのがとても嬉しかった。
久しぶりの開催ということで、コロナ前に比べれば訪れてる数は少なそうでしたが、それでも人気なお店はごった返すなど結構賑わってました。古民家が立ち並ぶエリアが歩行者天国道路となり自由に歩けるようになってます。この2年の間で、街並みは少し変わってました!外壁、内壁を塗り直したり、お洒落なカフェができてたり、、とモダンな店内の出店が増えてました!古民家を上手くリフォームさせててそちらにわくわくしました。陶器市の内容はいつも通りだったと思います。
2022年ゴールデンウイークに初めて行きました。電車だとJR上有田駅か有田駅で下車、車だと離れた所に駐車場が何ヵ所かあり、そこからシャトルバスが出てます。上有田駅から有田駅の間のレトロな街並みのあらゆるお店やテントで出店され、陶磁器が安く販売されており予想以上のイベントで、かなり混雑してました。一軒一軒見て回ると、かなり時間がかかり大変だし疲れます。事前に買いたいものや予算を考えておくか、お目当てのメーカーや陶芸家を調べておいた方が効率良く回れます。目当ての陶磁器も3割引などで販売されていてお得だと思います。陶器市の賑やかや雰囲気でついつい多めに買ってしまいました。
3年ぶりの開催立ったそうです。店によっては陶器市用のアウトレットも用意して格安の食器を買うことができます。同じ値段なら100円ショップで買うよりやはりこちらで買った食器の方が味わいがあります。プラプラと歩くだけでも楽しいです。近くでやってる波佐見陶器市とセットで回ると良いと思います。駐車場は1000円でとめることができます。
朝早くから出掛けて、7時半位に到着‼️少しずつ店も開きはじめ!朝は人も少なく、昼前から人が増え始め昼頃には、人でいっぱいになった❕久しぶり有田陶器市見て回るのが楽しいd(⌒ー⌒)!骨董品から可愛いいのからいっぱいあった‼️
久しぶりに行ったけれど、すごーく盛り上がっていました。ひたすら素敵な町並み、建物、陶器の数々。2時間、時間を取ってましたが全部回りきれないほどです。次来るときは時間一杯とって、ゆっくり回ろうと思います\(^o^)/
名前 |
有田陶器市 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6638-8657 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

マイカーやレンタカーで行くと駐車場探しが難儀するかも。私は駐車場から出て来る車を少し待ってからとめることが出来た。レンタカー利用者の中には、日本語が通じないインバウンドも複数いたので要注意。内山地区しか歩いていないが、食事が出来る所が少なかった印象。昼時に到着してから約2時間半、結局何も飲食せず過ごした。陶磁器探しは十分楽しめる。予算以上に買い物してしまったけれど悔いはない(キリッ!)。