阿闍梨餅本店の温かい味。
阿闍梨餅本舗満月 本店の特徴
人気銘菓の阿闍梨餅は、夕方には手に入りにくいほど。
1922年創業の老舗で、あたたかい阿闍梨餅が楽しめる。
モチモチの食感と風味豊かな小豆が絶品の京都土産。
初めましての阿闍梨餅本店さん。京女と結婚し京都とご縁が出来て20余年。それなのに阿闍梨餅を食べた事が無くて...。本日遂に念願叶って阿闍梨餅を頂く事が出来ました。はい。想像通りの素朴な美味しさ。秒で大ファンになりましたw本店さんに出向いて購入すると言うのも一つのイベントとしてワクワクでしたが、到着してさらに高揚。本店さんの外観・内装がツボでした。素敵。そして何より品と歴史を感じる佇まいに相反して、従業員の皆さま方の接客が明るく若々しくフレンドリーで、とても好感が持てました。また必ず近いウチに伺いたく存じます。ありがとうございました☆ ☺️✨
出町柳から歩いて10分くらいでした。日曜日の11時頃行きましたが、お客様3組ほどで満月も買えました。お店の中はショーケースに商品が入っているだけなので買う物を決めてから並ぶ方がいいと思います。初めて満月を頂きましたが、阿闍梨餅とはまた違う美味しさで上品なお菓子という感じでした。
久しぶりの京都なので、少し散策ということで、私の大好きな阿闍梨餅の本店までシェアサイクルを借りてきました。バラ売りもあって、お店の中でも食べれます。出来立てのため、まだ温かくて、更に美味しい!今度は、土日限定の満月も食べてみたい。
京都観光で訪問、阿闍梨餅美味しいかったです。出来立てなのか、ほんのり温かい物は初めてで 駅の売店で買う物とは違う美味しさでした。ここでしか味わえない味でした ぜひ出来立てを食べる価値があると思います。
本店で、阿闍梨餅と満月を購入しました。店内はやや混雑していましたが、待ち時間は数分でした。満月を初めて食べました。かわいい丸い形で、外の皮がサクパリの食感です。中の餡は上品な甘さです。お土産にまた買いたいと思います。
京都旅行先でのお土産で伺わせて頂きました。人気老舗店とあって朝9時オープンですが、伺ったのは9時30分頃。商品をチョイスして整理番号を渡されたのですがなんと98番。オープン30分もするかしないかでこの人数。凄すぎます。小分けの商品も注文購入していましたので試食タイムです。まだ少し暖かさが残る和菓子。なかなか絶品です。人気の理由が分かります。
阿闍梨餅は1922年(大正11)に満月の2代目が生み出した半生菓子です。ユニークな円盤状の形は、比叡山で修行する阿闍梨(高僧の意)の網代笠を模したものらしく1918年生まれの大村しげさんと言う※京都の「おばんざい」を全国に広めたお一人らしいです。早くからその人気ぶりを知っていて当時の様子を交えながら風味を称賛していたそうです。現在、阿闍梨餅の価格は1個108円(税込み)。今もお手頃なお菓子であることは間違いありませんが粒餡は丹波大納言を使っているうえ自家製で非常に上質です。私も何度も頂いておりますが何度食べても飽きの来ないとても上品な口当たりなので和菓子好きな方には間違いなく喜んで頂ける商品だと思いますのでお土産にも良いかと。ただし、賞味期限が短いので購入の際には注意が必要です。
京都の有名なお餅。回転焼きとお餅の中間のような食感。
阿闍梨餅はお店で買ってすぐ食べると温かくて美味。少し時間を置いてからでも美味。翌日も美味。見た目はとても地味なお菓子ですが、これこれこれ!!といいたくなる薄くてモチモチの皮、そして中身の餡が最高です。駐車場には警備員さんがいました。人気店で、地元の人にも愛されてるお店なのだと感じました。
名前 |
阿闍梨餅本舗満月 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-791-4121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

満月の代表的銘菓の阿闍梨餅(あじゃりもち)は京都市内では夕方になれば入手できないことが多いほどの人気銘菓。1個当たりも手頃な大きさと価格なのでコスパ十分な上に歯応えのある餅に包まれた黒の粒餡が美味さを一層引き出している。ここ本店は百万遍のバス停が最寄りになるが、京阪&叡山電鉄の出町柳駅からも10分弱の徒歩圏内に所在する。