皇室御用達の絶品金平糖!
緑寿庵清水の特徴
皇室御用達の手作り金平糖が魅力的なお店です。
秋の味覚を楽しめる栗の金平糖は特におすすめです。
定番と月替わりの金平糖が揃い、進化を続ける名店です。
秋の味覚の栗を使った金平糖がおすすめです。京大の西部講堂の裏手あたりにあります。
ここの金平糖を食べたら、もう砂糖味の金平糖には戻れないかもしれません。基本〇〇の金平糖という名前ですが、その素材を使用しているので、素材そのままの味が金平糖を噛むと溢れ出てきます。どれもおすすめなので、自分のお気に入りを見つけるのも楽しみですよ。本店では基本の小袋に季節限定に、かなりの種類の金平糖が並べられていて圧倒されます。小袋のバラ売りはここでしか買えないし、味によっては売り切れも早いので、迷ったら買いましょう。
昔、京都に御所があり茶道が栄えた頃の名残の店。数年前から沢山の種類を販売してますが元祖のフツーのお味になさった方が宜しいかと存じます。たまに土産で頂きますがマズイ(-_-;)1年待ちとか謳ってますが、土産品にする際は変わり種は1種だけ交え決して3種とも変な味、所謂限定品とかは避けた方が良いです。桐箱で見栄えだけです。本来の金平糖の手作業ではないのでお口の中が切れまくります。御上司さんなんかには避けた方が懸命かもしれません。金平糖は甘いはずですが、辛口コメントにご免あそばせ❗まぁ他府県への京土産としては良いでしょう😃
緑寿庵清水の和菓子は、その美しい見た目と繊細な味わいで、多くの人々に愛されています。創業から長い歴史があり、伝統的な製法と職人の技が息づいています。特に「和三盆糖」を使用した上品な甘さの和菓子は、一口食べるとその深い風味と口どけの良さに感動します。また、見た目も華やかで、季節ごとのデザインや色使いが食べる楽しさを増します。その美しさと味わいは、贈り物としても最適で、大切な人への心のこもったプレゼントになります。清水の和菓子は、まさに日本の伝統と美意識が凝縮された品であり、一度は体験してみる価値があります。
ネットで見つけていつかは行ってみたいと思っていた店。一般的な金平糖より小粒ですが、多彩な味が揃っているので全制覇してみたいとは思っても、季節限定品もあるのでなかなか叶いそうにありません。店員さんも愛想がよく好感度が高いですね。
駅からほんの少し歩きますが、マップを頼りになんとか辿り着きました。分かりやすいお店なので、すぐ見つけられると思います。店内は外から見えないため、大丈夫かな?と思いつつ扉を開けると、数名のお客さんがいました。店内は広くはありませんが、たくさんの金平糖が置いてあります。変わった味のものもあって面白い!店員さんが作り方や味の説明なんかもしてくれます。とても丁寧な接客でした。さすが皇室御用達。でも昼以降に行っても売り切れの商品があるようで、お客さんも次々と来ます。人気店ですね。お値段は決して安くはありませんが、十分その価値はあると思います。ヨーグルトの金平糖を頂きました。少しづつ食べたいと思います。メルカリなんかのフリマサイトでここの金平糖を転売する方がいるらしいですが、このお店はネットショップはしていないので騙されて買わないよう気をつけてください。
家族のお土産に伺いました。約二週間かけて作られるこちらの金平糖。季節限定品は毎回とても楽しみにしています。今はますかっと・花梨。カリッと噛んだときに口の中いっぱいに香る果実の匂い。心も体も癒やされます。
京都に帰省したら必ず寄せて頂くお店。お土産に買って買えると必ず喜ばれる私の鉄板土産。季節ごとに色々変わる金平糖。えっ⁉︎こんな味まで⁉︎と毎回楽しみの一つです。スタッフの皆様も気さくでとても良い感じがこのお店の人気の一つだと私は思っています。駐車場も完備されているのもポイントが高いです。
金閣寺の後、お土産に金平糖を緑寿庵さんに買いに寄りました。八ツ橋発祥の地を通り越した先にお店はあります。コロナでなければ作っている所も見れるようですが、今は駄目との事でした。様々な味の金平糖がある事に驚かされます🤩
名前 |
緑寿庵清水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-0755 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

スピノザの診療所を見て関連のあるお菓子屋さんを聖地巡礼!京都の道は一通が多くてほんと大変です。さて、この時代に金平糖専門というストロングスタイルな商売!いやこの時代だからこそなのかもしれません。お客様駐車場は3台ありちょうど空いてたのでラッキー✌️でした。車を降りた瞬間から甘い金平糖の香りが漂ってきて軒先から期待値が上がります。老舗感満載の佇まい、恐る恐る木戸を開けると狭めの土間にズラリと綺麗に陳列された金平糖たち!えーっ迷っちゃう😱そこに接客係の店員さんが季節限定の焼き栗の金平糖とライチの金平糖の試食のしをさせていただきました。今回小説に出てきた焼き栗の金平糖が目当てだったのでベストタイミングでした。ただ!思ってた以上にお値段が!一箱¥2106円なり!ただ試食したり、作業工程聞いていると決して高くはない、そして何よりも旨い!いや美味!頻繁には買えないけどリピートしたいと思いました。とくに甘党兼辛党の私といたしましては、プレミアムテキーラ、赤ワイン、白ワインの金平糖は是非チェックしたいもんです。カード決済可能す。