本物の忍者ショー、家族で楽しむ!
伊賀流忍者博物館の特徴
忍者屋敷では多彩な仕掛けが楽しめます。
本物の手裏剣や日本刀を使った忍者ショーは全国唯一です。
伊賀上野城の近くにあり、駐車場も完備されています。
暖かい格好で見学してね!特に足凍ります!受付時動画撮影をしていいか聞いたところ大丈夫です!どんどん広めて下さいとの事で許可を貰っていたのですが中の忍者さん達からは撮影NG撮っても本当数秒とか全部載せないでの助言!ショーは秘密とかは分かるけど忍者屋敷は基本NGだそうです。あれ?許可取ったのになーと思いながらちょっと謎が多い忍者さんYouTuberである僕からしたら少し戸惑い動画をどうやって使うかちょっと考えています。全部載せないで1部サラッとね、……伊賀城もそうだけど伊賀周辺忍者以外なんも無いから僕らみたいなYouTuberやインフルエンサーなど、もっと広めれるようにした方が街の貢献になるのになーと思いながら過ごさせてもらいました!そんな僕ですが(サイクルガレージケイ)YouTuberです!動画を作り、伊賀忍者博物館(一部)作らせてもらいます。
10時開館と同時に入りました。私一人で行きましたが忍者姿のスタッフ?さんが ちゃんとガイドをしてくれて とても楽しめました。😃伊賀上野城 松尾芭蕉記念館とともに楽しめました。
忍者屋敷では敵から逃れるための様々な仕掛けがある。実演忍者ショーと手裏剣投げは別途料金がかかるが面白いのでおすすめ。手裏剣はダーツみたく羽根があるわけでないので思ってたより難しい。
からくりのある家や、ホンモノの武器 実演 体験など 大人も子供も楽しめますショーがとても楽しかったのでもっと長く見たかったです。芸能人の写真も沢山貼ってありました。
忍者資料館・忍術体験館・忍者伝承館・からくり忍者屋敷など見学できます。別途料金にて「忍者実演シヨー」が見れ「手裏剣打ち体験」を楽しむ事ができます。からくり忍者屋敷にはくノ一のガイドさんがいて、色々な説明をしてくれます。忍者実演シヨーは伊賀忍者特殊軍団「阿修羅」のメンバー数名が約25分忍者の道具を使った演技を披露してくれます。
忍者市駅から徒歩10分。最寄りの駐車場からは徒歩5分程度です。日曜日10時の開館と共に訪れました。入館料は800円。入館すると、何時もやっているのかどうかはわかりませんが、団体客もおり、忍者が直々に忍者屋敷のからくりの仕組みを教えて下さいました。忍者から教わった事は、まず、「身を隠す」と言うのが基本で、身を隠しながら「情報を盗む」、「交戦するのは最終手段」と言う事を教えて頂きます。その中の一環として、からくり屋敷の秘密を教えて頂きます。からくり屋敷の説明後は「忍者資料館」と「忍者伝承館」の順に廻る様になっており、忍者の成り立ちや忍者が使用していた道具を見た後は、メインイベントの忍者ショーを見ると言う流れです。忍者ショーは忍者が使用していた、実際の道具での演出の為、ケガをしないかとヒヤヒヤしながら拝見させて頂きましたが、だいぶんと修行を積まれている様で、迫力満点のショーでした。忍者ショーは別途500円、会場入口前で現金のみの支払となります。また、ショーの終了後は手裏剣体験が有り、別途500円が必要です。滞在時間は約60~100分程度です(ショーを見なければ60分程度です)
令和3年3月6日(土)伊賀流忍者博物館の庭を散歩に来ました。中々に広く人の数も少なくて気持ちの良い感じ、帰りに忍者ショー近くのお店でお土産物を買って帰ります。(^_^ゞ
大雨の日(朝10時頃)に訪問。駐車場から緩やかな坂道を5分ほど歩きお土産屋さんに到着。道中は砂利道なので、ベビーカーはオススメできません。お土産屋さん横のトイレで用を足してから伊賀忍者博物館に向かいました。コロナ禍と言うこともあり実演はありません。その為、入場料が500円/一人(4才以上)に値下がりしています。たまたま来客が少なかった為、くノ一さんが軽く実演をしてくれました。実演は無くなったものの、コロナ前は自由に触れなかった隠し扉等に触れることが出きます。子供達のテンションは上がります。大人の私も実際に触れることができたり、隠し部屋の中に入れたりして楽しかったです。地下にある展示や、忍者ステージの横にある建物には忍者に関する数々の品があるものの、子供達が早く進むもので、ゆっくり見れませんでした。大人だけならゆっくり見たかったです。忍者ステージは500円/一人(4才以上)と入場料と同じなのですが、払う価値あります!本物の刀や手裏剣、鎌を使ったステージは迫力満点です。息子と娘はかなりビビってました!公演中の写真、動画撮影は禁止ですが、ステージ終了後の手裏剣的当ては撮影可能です。(3本300円、5本500円)真ん中に命中すると『本物の手裏剣』をプレゼントしてくれるそうです。息子が挑戦しましたが真ん中には当たりませんでした。忍者の皆さんは非常に優しく、お願いすると快く写真撮影に応じて頂けます。公式のYouTubeチャンネルを登録するとステッカーがもらえます。トイレは伊賀忍者博物館入場前のトイレしか無いので、すましておく事をオススメします。お土産屋さんに売っている『くずバー』という溶けないアイスは、安いし溶けないし美味しいので、特にお子さま連れにはオススメです。欲しがるけどアイスは溶けてベタベタになりますからね~。駐車場代が別途500円かかります。雨が強かったのでお城見物まで行けませんでした。駐車場近くの『だんじり会館』では忍者衣装のレンタルもありまが、雨なのでやめました。(1,500円/一着)(入場料が別途大人600円/一人、子供400円/一人)楽しかったですが、ポロポロお金を使うので★4です。
本物の手裏剣や日本刀を使う忍者ショーは、全国でここだけだそうです。分かりやすい解説と演技は子供たちには忍者の魅力が伝わりますね。ASHURA TVのyoutube を見るとよく分かりますよ。
名前 |
伊賀流忍者博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-23-0311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伊賀流忍者博物館(いがりゅうにんじゃはくぶつかん)やはり観光客は外国人の方達が多いです。でもそれが良い!インストラクター達が説明やアクションをする度に「オー!」とか声が漏れ聞こえてリアクションが盛り上げます。