伊賀の水まんじゅう、絶品!
桔梗屋織居の特徴
伊賀上野で名物の丁稚羊羹が楽しめるお店です。
水まんじゅうはトゥルントゥルンで絶品な食感が特徴です。
おかゆまんじゅうなどの喉に優しい商品が揃っています。
桔梗屋さん、えらい味落ちはりましたね。前までは上生も京都に負けんくらい、いやそれ以上に美味しかったんですけど、なんやパッサパサやったりあんまり良ぉない匂い付いたはったり…昔から大好きでよぉ買いに行かせてもろてます、材料費の高騰や働き手の不足もあるおもいますけど、どうぞこれからも美味しいお菓子を作ってくださいませ。
400年の積み重ねを感じる誠実さと、新しい試みも忘れない力強さのあるお店。まさに日本酒の『吟酔』は、大人の菓子。
城下町お菓子街道のクーポンで行ってみました!釣月ちょうげつと引換えました。焼き皮粒餡、ほっこり緑茶と味わいたいたかったですが今はコロナの名残でお茶出しもしてないとのこと。梟の城の映画にちなんだ和菓子もあったので今度はそれを買ってみようかな。
素敵な外観です。和菓子が好きなので購入したかったのですが…車での移動でしたので手裏剣硬焼きを購入しました。お土産にも良さそうな感じです。大きめの檜笠(どら焼き)もとても美味しそうだったので一つだけ追加で買いました!
おかゆ大福、押しもん、水まんじゅう、最中、わらび餅、ゴマ大福、プリンなど種類はあるけど、自分の直感で選んだのを購入し食べたらほぼ外れなし。
旅の途中、壊れたボンボン時計の修理に寄った伊賀上野の街で「わらび餅」の文字発見👀立ち寄りました。お抹茶とお菓子をいただきながら、わらび餅も一緒にいただきました。昔懐かしいわらび餅の味に、また来ようと思い帰途につきました…わらび餅は期間限定なんでしょうね💦
おかゆまんじゅうという喉に詰まりにくいまんじゅうが販売されています。脳出血後でムセがある家族に買って帰りました。冷凍で解凍すると3日間の賞味期限とのことでした。他に地酒まんじゅうもありました。地酒入のまんじゅうでお酒の銘柄が何種かあるようです。古民家を改装した店舗のようで、江戸時代はここで商いをされていたのかな?と想像しいい体験ができました。私が訪れた2023/3月はじめはお雛様が奥の間に飾ってありました。
駐車場は店舗の向かいにありました。ここのでっちようかんが大好きです。優しい甘さで美味しいです。
YouTubeで見たおかゆ大福が気になって。おかゆ大福と釣月という小さなどら焼きと苺大福とを購入。大福は常温に戻してから食べるとお餅が舌の上で溶ける様に無くなる面白い感覚。どら焼きも美味しいです。苺大福は冷蔵で販売が多いですけどコチラは常温でしかもちゃんとしたお餅で美味しかったです。
名前 |
桔梗屋織居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-21-0123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昔あずきとうふとみるくはちみつとうふを頂いた時にとても美味しかったのを思い出して、遠方の為今回通販で注文しました。発送も早くメール対応の文面も丁寧でした。そして、あの頃と変わらない素晴らしいお味!特にみるくはちみつとうふに少し粒あんが入っているのがアクセントになっていて飽きません。近くだったら毎週のように通いたかったです。今後も長くお店を続けて頂きたいです☺️いつか店舗にも伺いたいなぁ。有難う御座いました。