名尾和紙で伝統を体感!
名尾手すき和紙の特徴
名尾和紙工房は、急な訪問でも工房見学ができる体験型のお店です。
一枚の和紙が梶の木の栽培から生まれる、多様な工程を楽しめます。
和紙の種類が豊富で、インテリアにもぴったりなアイデア商品が揃っています。
ふらっと立ち寄ったにも関わらず、快く工房見学をさせていただきました☺️✨梶の木の栽培から始まり、たくさんの工程を経て一枚の和紙が完成する。丁寧に説明していただきありがとうございました✨工房横のお店は、とてもモダンでスタイリッシュな空間で、居るだけでウキウキする空間です✨手漉き和紙そのものはもちろん、和紙のコースター、人生の節目を綴るための記念の紙セット(「出産の時の紙」は妊娠中に買いたかったです😂💓次に買えるとしたら還暦の紙かな?)うちわ、扇子🪭、梶の木の炭、梶の葉の緑茶🍵、色んな商品があります😎私は和紙を数枚購入しました✨使うのが楽しみですし、大切に使おうと思います。
佐賀県に唯一残る手漉き和紙の伝統工芸。和紙の奥ゆかしさと深さを知れます。和紙とオリジナルBGMとお香りで包まれるギャラリーはとっても素敵すぎてずっと居れます。暑いさなかに冷茶のサービスは沁みました。名尾手漉和紙を後世に繋いでいく職人の想いがつたわりました。
今ではこちら1件となってしまった名尾和紙の工房。ここ大和は佐賀の風景で好きな場所のひとつ。
急な訪問に、和紙張り付け体験させて頂き、子ども達は良い体験ができました。何より、お店の和紙に囲まれた空間が、とても居心地よく深呼吸したくなる、素敵な空間でした。手仕事の感慨深さを感じる事ができます。次回は工場見学を予約していきます。
昔は和紙作りの家が多かった地区も今ではこちら1件のみ。素晴らしい和紙の展示販売とタイミングが合えば製造工場も見せていただけます。いつまでも和紙の文化をお守りいただけるように少しでも生活に取り入れたいですね。写メの店長(笑)のお迎えとお見送りはほっこりします。また、素敵な方に丁寧に和紙のご説明もいただきありがたい時間を過ごせました。
先日…名尾和紙さんで購入した和紙で障子の張り替えをしました。素敵なお部屋になって…ちょい自慢🤗
水害受けてから大変なようです。とても素敵な和紙がたくさん。便箋や手紙から御朱印帳。パネル、マスク、扇子などなど。
うつわ(有田焼)に合わせる和紙を選びに向かいました。素敵な和紙にたーくさん出会えました✨和食器だけでなく、洋食器にも合う和紙。実際に手に取ることができ、質感、重厚感、透きぐあい、などなど確認できて、悩む時間もなんだか贅沢でした。@utsuwa_tabi_map⠀
佐賀の原風景の中はやる心で帰省中の友人と訪れました。欲しい物に溢れていてこまります、部屋の室礼用に少し求めました、本物は豊かさへと誘います。
名前 |
名尾手すき和紙 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-63-0334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

梶原さんの『梶』のコトを知ることが出来ます。和紙って無二で使い方で♾️面白い。