風雅な大徳寺納豆、歴史の味わい。
精進料理・大徳寺納豆 大徳寺一久の特徴
京都市北区で500年以上の歴史を持つ大徳寺納豆の元祖、独特の風味が魅力です。
店内は歴史を感じる情緒あふれる雰囲気、壺や掛け軸が飾られています。
店主による納豆の作り方や食べ方の丁寧な指導があり、サービスが非常に好評です。
風情佇む門構えの一久さんで大徳寺名物の大徳寺納豆を購入店内もとても情緒あり京都だなあと感じます大徳寺納豆試食もさせて頂けます何と言っても店主様の接客が丁寧で好感が持てます。お肌も生き生きやはり大徳寺納豆のちから?生まれて初めて食べる大徳寺納豆は少々ハードル高めだけど美味!?甘納豆の様にはパクパクと食べれないけど甘さも微かに感じるけど発酵食品の匂いとクセがある赤味噌を凝縮した感じ?調味料としてお料理のアクセント今度は精進料理を食べてみたい。
京都市北区紫野大徳寺下門前町、大徳寺精進料理、大徳寺納豆の「大徳寺一久」。大徳寺一久は大徳寺納豆の登録商標を持つ、大徳寺御用達のお店。今日購入した大徳寺納豆は、納豆菌ではなく、麹菌を使用して発酵させ、乾燥後に熟成させたもの。風味は味噌や醤に近く、塩からい。しかし、慣れれば美味で、麹が出す酵素が体に優しい発酵製品です。
うんちくは抜きにしてまず塩味の強弱でその素材に見合う塩加減で味のめりはりがあり流石。また煮物のスープなんですが、最初これ味あるのと思いきや頂く度にこれがギリギリの線だ、嫌幾分まだ塩味があると、舌の感覚が磨かれる感じがしてビビりました。また女将の接客お客に寄り添う姿勢感動しましたことは。
大徳寺納豆の商標登録は、こちらが持っておられるので、本物の大徳寺納豆が欲しい方は、ここの品を…昔ながらの店構えです。店内の設えや雰囲気も楽しみましょう。
しょっぱい黒い食べ物だった😅そんな私達にご主人は丁寧に納豆の作り方から食べ方まで教えてくださいました。最後に、なんかよくわかれへんけど、お豆さんの菌がええ様に身体に働いてくれますよって言われてほっこりしました。
素晴らしいサービスで感激感謝です。料理も品よく美味しく頂きました。
大徳寺納豆という名前はよく聞くものの、実体は今日初めて知りました。干からびた黒豆のような形をしていますので、甘味の少ない甘納豆みたいな物だと思い込んで、試食させてもらいました。食べてびっくり、しょっぱい!甘いと思い込んで食べたから余計にしょっぱかったかもしれません。ただ、後味が引きます、かなり。美味しいご飯のお供に最高だと思ってます。
大徳寺納豆のお店です。
お酒の、特に熱燗のお供に風味絶佳。ご飯にのせてもよし。盛夏の時期に仕込んだ歴史ある発酵食。我が家の常備薬?
名前 |
精進料理・大徳寺納豆 大徳寺一久 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-493-0019 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

乾燥した塩っ辛い納豆を購入しました。なかなか、面白い味がします。精進料理も食べられるそうですが、2人からの予約が必要だそうです。