京都大学病院出身の倉田先生。
倉田耳鼻咽喉科の特徴
倉田耳鼻咽喉科の先生は優しく、よく診察してくれます。
京都大学病院での豊富な経験を活かした診療が魅力です。
混雑する待ち時間を乗り越える価値があるクリニックです。
先生も良い先生で10年くらい通っています。ただ院内処方のせいか診察終わってから会計と薬もらうまでの時間が長すぎます。
左耳に閉塞感があり、音が聞こえずらくなったので今週の水曜日に初受診。先生と看護師さんも懇切丁寧に接してくださいました。院内は綺麗で清潔な印象。待合室には大型テレビに雑誌もあり、広々としていました。マスクに加えてフェイスシールドもされており、その他コロナ対策もしっかりしています。当日は車で行ったのですが、入りやすくて駐車場も停めやすかったです。たしか、キッズスペースもあったように記憶しています。なので、お子さん連れの方も安心。予約ができるとのことだったので、予約してから行ったら待ち時間も比較的少なくて済みました。行ってみるとお待ちの方が結構いらっしゃったので、もし受診をお考えなら事前に予約されることをオススメいたします。左耳も無事聞こえるようになり、右耳も掃除してもらったことで前より音が聞こえるようになりました。また折を見て耳掃除に寄らせていただきます。
待ち時間は長いですが凄くいい先生です!追記ですが鼻のレーザー治療もできるみたいです!先生から聞きました!ただ鼻のコンディションが良い状態じゃないといけない(鼻水だらだらだとレーザーができない)のでよく相談をするように!
尋常じゃない混み方ですが、先生は優しくてよく診てくれます。診察スタイルは耳鼻科にはよくある感じの、大きな診察室にたくさんの患者さんが入っているスタイルです。なので、先生との会話や相談は近くの人には聞こえてしまいます。
喉の痛みが1ヶ月以上治らず、倉田先生の所で耳鼻咽喉科4件目…ようやくちゃんと診察してくれたのが倉田先生。他の耳鼻咽喉科の先生は、チラッと喉をみて薬を出すだけ。その薬も全く効かずでした。倉田先生に、診てもらい3日目であれほど痛かったのが嘘のように治りました!
長く京都大学病院に勤めておられた先生です。ご高齢になられたお父様の医院を継ぐために松阪に帰られましたが、京大病院でかかっておられた患者さんで、松阪まで通ってきておられる人もいます。いろんなことも相談しやすくて、信頼のおける先生です。
長く京都大学病院に勤めておられた先生です。ご高齢になられたお父様の医院を継ぐために松阪に帰られましたが、京大病院でかかっておられた患者さんで、松阪まで通ってきておられる人もいます。いろんなことも相談しやすくて、信頼のおける先生です。
名前 |
倉田耳鼻咽喉科 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-23-0055 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

以前、今はない病院でアレルギー薬を飲んでもあんまり改善せず、咳が出て風邪かな?って。「花粉症からだよ」知りませんでした(風邪薬効かなくて病院へ)血液検査で好酸球の値から「薬飲んでこれじゃ、えらかったやろー。レーザーしたら楽になるから」翌日、2月の時期にレーザー治療してもらいました。それから5年くらいたって、喉にき始める「レーザー弱くなったかな…」それでレーザー治療の病院を探してこちらへ。花粉の時期は手術ダメ、それからコロナが流行ってもう3年になるかな最初の手術から8年越してる気がする(5年以上はあやふやな記憶…)電話で好酸球検査の事を聞いたけど、「?そういった検査はやってないです」内科での血液検査で好酸球↑出てた、耳鼻科では一般的ではないのかな?ググる(アレルギーの関係性載ってる)ここへ来てからアレルギー検査はしてないです、何に反応するかの検査は別に昔ので充分(杉と檜)だし…。花粉の時期の喉のイガイガは、ジヒドロコデインリン酸塩のせき止め飲んでます。処方されたのは効かなかった。で、アレルギー薬は日にちから量も多い、効かない薬は負担にもなりますよね。今年もしないんだろな、キツい。