松阪駅近くの神社で、月替わり御朱印を!
八雲神社の特徴
松阪駅から徒歩5分のアクセス良好な神社です。
月替わりのカッコいい御朱印が魅力的です。
敷地内に多くの神様が鎮座している歴史ある神社です。
街中に静かに佇む神社です。月替わりの御朱印もあります。宮司さんが親切に対応して頂きました。天王門の先に駐車スペースありました。
御朱印が頂ける神社という事でご参拝しました。駐車スペースは境内にあようで、祈祷の方はそこで駐車していました。ポケモン絵柄の自販機もあり、水分補給もできます。神馬は祀られていたり、境内には浅間神社や稲荷神社があります。八雲神社の神輿が文化財として登録されているようです。御朱印は通常御朱印から、スタンプは月毎に変わるようです。
松阪駅近くの神社さん。近くの神社と三社みこし、松阪祇園祭を7月2週目くらいに毎年しているそうです。駅前商店街を真っ直ぐいって左に曲がります。平坦でお参りしやすいです。御朱印もいただけます。境内に駐車場あります。
静かであまり混雑していませんでした。沢山の鳥居と白馬が印象的な神社です。狛犬とお稲荷さんが同居しています。
松坂駅で列車待ち1時間を使って、駅から歩いて行けるこちらの神社さまにお参りさせていただきました。拝殿正面は八雲神社ですが同じ拝殿の横手には水天宮や稲荷社などなどたくさんの神様がお祀りされていました。鳥居の入り口は駅とは反対側なのでぐるっと一周歩くことになりました、が、狭い路地にねこどのがわらわらとおやすみ中(^^)
歴史を感じる神社でした。御朱印をいただきました。桜が綺麗です。
月替わりの御朱印がカッコいいです。かつては、祇園社、天王社と呼ばれ、スサノオノミコトをお祀りしているそうです。
松阪を訪れると必ず行きます。好きな神社です。社を拝見する限りかなり古い神社だろうなと思います。
2022.7八雲神社御祭神:牛頭天王(スサノオノミコト)天王は京都祇園の八坂神社の御祭神である事で知られており、疫病を防ぐ神であり薬師如来を本地仏とし神道におけるスサノオ神と同体であるとされている。全名は建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)別称は素戔嗚尊、素戔男尊、須佐乃袁尊、神須佐能袁命、須佐能乎命。境内には【芽の輪】という手順を踏みながらくぐると健康な心身を授かれるというモノがある。
名前 |
八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0598-21-0861 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

愛宕に飲みに行く前に寄らせて貰いました🎵僕の名前も兄貴の名前も決めてくれた神社です☺️アリガトウです(◍•ᴗ•◍)