紫苔山河原院の桜と御朱印。
歓喜光寺の特徴
紫苔山河原院に位置する時宗六条派の本山です。
本尊は阿弥陀如来、開山は聖戒によるものです。
御朱印の対応があり、訪問時の体験も多彩です。
行きましたが留守で御朱印いただけませんでした。
紫苔山 河原院 歓喜光寺時宗 六条道場 元六条派本山本尊 阿弥陀如来開山 聖戒京都時宗道場 第10番札所。
紫苔山河原院と号する時宗六条派の本山である。今の八幡市付近にあった前身の善導寺を、源融ゆかりの河原院跡に移転し開創。六条道場と呼ばれ洛中における時宗の主要な拠点となる。豊臣秀吉の寺院整理政策により、四條寺町上る東側にへ移転により近世には広大な寺地を占め、現在の錦天満宮や染殿地蔵も境内地に包含されていた。明治初期の寺領上知により規模が縮小し、旧境内は新京極の繁華街として発展を遂げていく。明治40(1907)年には東山区遊行前町にあった法国寺と合併し寺基を継承し、さらに昭和50年には公共事業に伴い現在地に移転した。
名前 |
歓喜光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-572-2557 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

桜が綺麗です、忙しいところで御朱印の対応ありがとうございました😊