高台から見る鳥羽湾の景色。
金胎寺 (高野山真言宗)の特徴
近鉄中之郷駅裏手の高台に位置し、鳥羽湾の美しい景色を楽しめます。
厄除けで訪れる方に人気のスポットで、芭蕉句碑もある歴史深い場所です。
こんな場所に?っというお寺でしたが海が見えて見晴らしが良かったです。
近鉄中之郷駅裏手の高台にある、ブッダ・テンプル。
石段をエッホエッホと上って行きました(^-^)/「伊勢西国三十三所霊場 第六番金胎寺 千手観世音菩薩」と書かれた看板があります(*^^*)お堂にあった沢山のてるてる坊主にホッコリ♪高台にあるので海や鳥羽の街並みが見れて良かったです♪(2021/11)
今は小さなお堂しかないが、雰囲気は良い。
市内高台に位置し階段又は途中まで坂道の参道を進み階段で手すりはありますがバリアフリーではありません。ご不在でも御朱印(書き置き)押印はセルフで用意されています。お金は本堂の格子扉から中に投げ入れます。駐車場は百五銀行の駐車場でOKとお寺さんのお言葉でした。
何故か正直になれそうな気がしました。
近鉄中之郷駅のすぐ裏手、鳥羽湾を臨む高台にあります。駐車場がないので、銀行の駐車場を借りるか最寄り駅の中之郷駅の有料駐車場に停めることになるかと思います。平成7年に火災により全焼してしまいましたが、昨年、失われたと思われていた鳥羽市内最古の薬師如来様、2メートルあったといわれる十一面観音様の一部などが、炭化した状態ながらも形を留めている状態で発見されました。今は観音堂しかありません。また、裏山には、八十八ヶ所お遍路ができます。御朱印は、あらかじめ連絡を取って指定の時間にお伺いして直書きを頂きました。御住職は若い方ですが、非常にお優しい方でした。今は復興途上らしいです。
きれいなところです。
他の方の投稿にもありますが、たしかに、駐車場がどこかわかりませんでした。土曜だったので、むかいの銀行の駐車場をおかりしました。階段をのぼり、参拝(^^)四国八十八箇所霊場がありました。全てにお花が供えてあり、かわいらしかったです。お世話されているんですね。本堂のとなりに八十八箇所の地図がありました。御朱印はハンコだけとおもっていたのですが、書き置きがあり、それを頂きました(^^)ありがとうございました!
名前 |
金胎寺 (高野山真言宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0599-26-3058 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

近くの銀行の駐車場をお借りしました。参拝中に住職の方から声をかけていただき、無事に御朱印が頂けました。300円です。料金は賽銭箱へ入れます。檀家を持たず、地域に支えられているお寺で、災害時の避難場所になっているそうです。平成に焼けてしまった本堂が再建されることを願っています。鳥羽開運お寺巡りの御朱印スタンプ台と、だいたい横6センチ縦11センチくらいのスタンプが設置されていました。