吉祥院石原の松尾神社、祭りへの扉!
石原松尾神社の特徴
吉祥院の住宅街に位置している、歴史ある松尾神社です。
松尾祭りの前に榊面[媼]との御対面が必須です。
古地図には鳥居マークが記載されており、由緒ある神社です。
古地図を見ると、石原の集落の中にすでに鳥居のマークがあります。今は住宅街の中の神社となっており、大きな鳥居や、御神木であったであろう木の切り株があります。
住宅街の中にある。 建物は割と 立派な感じ。
石原児童公園の南にある。
名前 |
石原松尾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

吉祥院石原に鎮座されていられる、松尾神社は吉祥院島の松尾社と一対の榊面[媼]がお出ましになりまして松尾大社門前にて御対面なさらないと松尾祭りが始まらないとききおょんで、おります。桂川の榊両面と月読社の唐櫃が乗られた一層の船に六基の神輿が船で往復されて向岸に六基の神輿が並んで順番待ちを為されていられます。