530年の信仰、1300年の歴史。
光行寺の特徴
浄土真宗本願寺の寺院で歴史が深いお寺です。
1300年の伝統が息づく、豊岡市の名所です。
銀杏や欅の大木に囲まれた、落ち着いた雰囲気の境内です。
とても良心的なお寺です‼️
浄土真宗本願寺の寺院。かなり広い境内は半分くらいは駐車場になってしまっているが、きっとこの広さなら豊岡の一向門徒を統括していた格式ある真宗寺院だったのだろう。由緒を記した碑や豊岡市の解説案内板など何もないので、その歴史はわからない。
浄土真宗西本願寺派の寺院で、門を抜けると銀杏や欅の大木がある大きなお寺です。
名前 |
光行寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-22-3369 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

真言宗として530年、浄土真宗として770年合わせて開基1300年。五荘地区の高屋にあって真言宗(光妙寺)から現在地への寺基移転、浄土真宗【光行寺】改号。北前船主(津居山屋)瀧田清兵衛 文政8年本堂再建に寄進。豊岡町、初代町長【瀧田翁遺恵石碑】⬇️⬇️⬇️