海を感じる温泉で癒しのひととき。
クア・アンド・ホテル 駿河健康ランドの特徴
国道1号線バイパス近く、アクセス便利な温泉施設です。
豊富な風呂の種類と絶景の露天風呂が自慢です。
館内の飲食店では新鮮な刺身が特におすすめです。
職場の先輩に勧められて、10月の三連休に一泊してきました。お風呂の数も飲食店の数も多くてものすごく楽しかったです!!特にお風呂の湯温33℃の全身浴。たっぷりのぬるめのお湯に胸まで浸かって、歩くのを楽しんだり、気泡浴で背中やふくらはぎのマッサージをしたり。小学生の娘も、ものすごく気に入ってなかなか出ようとしませんでした。また、シャンプーバイキングやナイロンタオル、ブラシなどの貸し出しのアイデアなど、物足りなさを感じさせないサービスが本当に最高でした。ReFaのシャワーヘッドとドライヤーのお試しもとってもよかった…。施設は全体的に多少の年月を感じるものの、種類の多いお風呂も、客室も掃除が行き届いていて、浴槽のぬめりなどなく、とても快適でした。ただ一つ、朝に利用した大広間でのビュッフェは補充が遅めで、ほぼ空になった大皿が長々と置いたままだったり、スタッフさんにお声掛けしないと食器がなかったりと、ここは少し改善してほしいかなーと思いました。とは言いつつも、チェックアウトする時も家族で「帰りたくない!!ここに住みたい!!」と盛り上がって、本当に楽しい滞在だったので、また必ず行きます!!
地元の方々に愛されているのがよくわかりました。平日なのに受付は列ができるほどの混雑。でも館内はすごい広いし、お風呂も広いので人口密度が高い息苦しさは全くないのが不思議。夕食と朝のバイキングがついて1万円きるのは驚き。しかも館内に飲食店がいくつもあるし、居酒屋は2時までやっているしで温泉、サウナを満喫した後に好きなだけ飲める安心感、とても良いです。目の前の道路が一方通行で、カーナビだとやけに遠回りさせられたりするのでご注意を。
20年以上、ちょいちょいおじゃましています。老朽化は否めませんが、サウナも何種類かあったり(最近ロウリュなど設備が新しくなったサウナもあります!)、岩盤浴もあり、駿河太古の湯(塩分の高い温泉)もあり、めちゃくちゃコスパよしだと思います!年会費はかからないので、会員になるとお得しかありません。誕生日月には入館無料になるハガキもくれます。来館ポイントが貯まると1回入館無料になったり、他の特典に交換出来たりもします。駿河湾が一望出来て、初日の出の時などはとても混み合っています!※立体駐車場からは駿河湾と一緒に富士山も見られます🗻このご時世なので、無料マッサージ機がなくなったり、お湯のバリエーションが減ったり、特典は以前より少なくなりましたが、それでも24時間開いていて、とてもお湯もよくてくつろげるのでオススメです!私は客室や最上階のレストラン(モーニングブッフェ?)を利用した事がないのですが、利用した方に聞くととてもコスパも良いと聞きます☆長時間滞在できて、客室を取らなかったとしても仮眠室などもあって横になったりもできます。食事や入浴サウナ・ちょっとしたお土産やさんやゲーセン・マッサージ(有料の機械や人の手によるもの)まで楽しめる、最高に癒やしなスーパー銭湯だと思います。※入館時間によりますが、宿泊でなく入浴のみ利用で27時以降も滞在すると深夜料が+1000円だったかな?かかります👛
私の行った中では一番の温泉が楽しめる施設だと思います。約20年位前からクア・アンド・ホテルグループの信州(塩尻)、石和、駿河(静岡)の施設利用させてもらってますが、やっぱりここ清水の駿河健康ランドが1番好きな施設です。海沿い特権にまて露天エリアの天然温泉だからこそ塩分が強めの湯質で、陶器風呂に入りながらの駿河湾を望むロケーションは最高です。また、サウナだけでも3種類、岩盤浴や薬草風呂など15以上の変わり風呂があり、飲食店も色々な種類も充実しており、リフレッシュするには最高の施設です。朝バイキングもおすすめで満足度が高いと思いますよ。また、客室からのサンセットも超最高です!
初めて来た時、外から駐車場への入口がわかりづらかった。ホテルはお風呂はシャンプーやリンス等充実しててタオルも常備してるので安心して利用できる。スタッフも対応が良く、とてもリラックスできます。1階はカラオケやゲーム、飲食店も揃ってて一日いても飽きないと思う。これは確かにリピートするわ。
海気浴がおススメ。潮風を感じながら露天エリアの高段にあるベンチで横になってる瞬間が最高に気持ち良いです。塩サウナがすぐ横にあるけど老朽化の為かいつも温度が低すぎるのが難点。宿泊の場合、部屋にコップもポットもないので携帯コップを持参するか自販機購入。ポットはフロントで貸出可能。小さな紙コップが設置された給湯(水)機は各階に設置あり。経年劣化したホテルあるあるですが、喫煙部屋ガチャあり。喫煙所かと思うほど臭くてボロい部屋もあれば、とても綺麗な部屋にあたる事もあります。オーシャンビューも部屋の位置によって印象は異なります。海は見えるけど目の前の駐車場のイメージの方が大きい印象になってしまう部屋もあれば、さすがオーシャンビュー!と感動する部屋もあり。朝食バイキングは値段(1100円)なりに頑張っているなとは思うけど主役がいない脇役ばかりでお腹いっぱいにするしかありません。混雑期でなければ12階朝食会場、隣の展望レストランマルシェでも食べれるので場所代と思えるならおススメ(だだし、追加で料理をとりに行くにはちょっと距離がある)混雑期は12階朝食会場のみでスッタフさんからの席指名となり、ひとりだど窓際2人席で相席になる可能性が高い。ガチャ混みの中で食べるより朝の7時頃から売店でおにぎりセット(500円)や総菜パンの販売も始めたようなので展望レストランマルシェで食べれないのなら部屋で朝食でいいかなと思いました。健康ランドなので日帰り利用に特化はしてますが宿泊の場合、10時から館内施設は利用可能なのでコスパ良いと思います。創業20年なので昭和の臭い満載ですが(笑)何よりスタッフさんの笑顔と接客が良いので気分良く過ごせます。なのでリピート率高く人気のホテルなんだなと思ってます。自身にとっては泊まるのに喫煙部屋ガチャだけが難点なので割引で安く泊まれる時期だけ狙ってます。
宿泊で利用しました、最高!また来ます。食事どころが8カ所あり選ぶ楽しみがあります。洗い場も多くて浴槽、サウナのバリエーションが豊富で清掃もとても行き届いてます。客室の設備は冷蔵庫、加湿空気清浄機、テレビ、Wi-Fi(30〜10M bps)、ACコンセント(枕元2口*ベット上から90cm程度上、テレビ周り有効なのは2口くらい、トイレ1口)テーブルと椅子など。ありがとうございました。
スーパー銭湯として利用。クーポン利用で平日大人1500円でまずまずだけど、使わないと2000円近いのはなかなか。ロッカーは狭めだけど、タオルも館内着も自由でいい。洗い場は色んなメーカーのシャンプーリンス、ボディソープが別途で置いてあり、かさつきがちな据え置き洗剤以外の選択がありナイス。水の出はまずまずだが、やはり洗い場も微妙に狭さはある。洗い場前のサウナは最大8人程度の大きさで暑さも90℃程。窓から海と空と駐車場が見えて自然を味わえる。隣に7℃のクーラー室があるのはなかなか嬉しい。露天は壺が4個と大きめの石風呂と水風呂と塩サウナなるもの。ほとんどの温泉が塩っけがあるので目や鼻が痛くなりがち。海風が染みるけど開放感があり気持ちいい。ナノバブル炭酸泉は38℃で入り心地も柔らかく無限にいられる。大きく陣取る歩き風呂は33℃で、入ったら出られなくなるジャスト温度。パウダールームや施設内は年季が入ってるのでそれなりの痛みはあるが、しっかり清掃されてて不快な感じはない。懐かしの瓶コーラが自販機であるのがポイント高い。休憩室もそこそこ人数入れるので何クールかできる感じでよかった。館内はお食事処も何箇所もあり1日いれる良い施設だと思う。
ホテルの施設内に、温泉、飲食店、リラクゼーションがあり、とても便利です。ホテルのフロント、浴室内の従業員の対応も大変良いです。
名前 |
クア・アンド・ホテル 駿河健康ランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-369-6111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

国道1号線バイパスと国道52号線が交わる興津中町交差点の近くにある「駿河健康ランド」。健康ランド(温浴施設)とビジネスホテルを合体させたコンセプトで、お風呂、お食事、リラクゼーションなど様々な設備を用意し、日帰りと宿泊の両方のニーズに対応した複合施設。20種類のお風呂とサウナに、和食、洋食、中華、居酒屋、焼肉など8つのレストラン、リラクゼーション施設、フィットネスクラブ、休憩室、ゲームコーナー等を備えた温浴レジャー施設と、全417室の宿泊用客室も備えており、国内最大級の健康ランドかつ、静岡市内最大級のホテルとなる。運営会社の株式会社クア・アンド・ホテル(Kur\u0026Hotel Group)は、昭和54年(1979年)に山梨県甲府市でビジネスホテル「甲府プリンスホテル朝日館」を開業して事業をスタート。平成元年(1989年)に山梨県石和町(現:笛吹市)にて、ビジネスホテルと健康ランドを融合させた新しい業態の「石和健康ランド」を開業。ビジネスホテルの主な稼働は平日の夜で、一方、温浴施設はどちらかといえば昼間と休日が忙しいため、需要のピークがずれている二つのサービスを一つにまとめることで、建物や駐車場などの稼働が効率化できると考えたそうだ。石和町は山梨県内屈指の温泉郷(石和温泉)があり、温泉宿の数も多いため、そんな場所で温浴事業を始めることに対して、当初は懐疑的な見方も多かったそうだが、種類豊富なお風呂と館内でゆっくり過ごせるレストランや娯楽施設に加え、ホスピタリティーの高い接客でもリピーターを増やして、お風呂好きの地元客や出張のビジネスマン、家族連れなど様々なニーズの受け皿となり、平成年代のスーパー銭湯ブームの先駆けとなった。平成7年(1995年)に長野県塩尻市にて2号店となる「信州健康ランド」をオープン。平成14年(2002年)にこちらの静岡県清水市興津(現:静岡市清水区)に3号店の「駿河健康ランド」をオープンした。国道1号線のバイパス沿いにあり、東名清水ICからも車で10分ほどなので、車での旅行にも便利な立地。敷地内に収容台数は537台の大型立体駐車場もあるが、週末の夕方は日帰りの地元客も大勢訪れるため、駐車場待ちが発生することもある。JR東海道線・興津駅から徒歩15分でぎりぎり駅から歩いても来れる距離。健康ランドと興津駅、清水駅を結ぶ無料送迎バスも運行している。日帰り入浴の入館料は大人1980円(子供990円)で、入会金無料の会員料金なら大人1540円。館内着、タオル付き。24時間営業で深夜3時を超えて滞在する場合は深夜割増料金1100円が別途加算される。休憩室(TVルーム)のリクライニングシートで仮眠することも可能で、マットが敷かれた男女別の仮眠室もあるので、個室にこだわらずに安く宿泊したい場合は、入館料と深夜料金合わせても3000円程度で泊まることもできる。ホテルの宿泊料は部屋タイプやプラン、日にちによって宿泊料金が変わるが、シングルなら1泊7000円から10000円前後。ホテルのチェックインは15時からだが、チェックイン前の当日10時から館内のお風呂を利用することも可能。興津川の河口にあり、海側にさえぎる建物もないので露天風呂から駿河湾を一望できる絶好のロケーション。サウナに入ってから水風呂で身体を冷やして、露天風呂の椅子に座って海風を浴びながらととのうのは最高。お風呂もサウナも清掃時間(男湯:早朝4時~5時/女湯:早朝3時~4時)以外はいつでも利用可能。ホテルの客室は徹底的に無駄を省いたコンパクトな設計で、ベッドとトイレ、小さなデスクとテレビ、エアコン、冷蔵庫など。お風呂は下の大浴場を利用すればよいので客室内にはお風呂やシャワーは付いていない。シングルのベッドサイズは幅110cm。朝食は大人1400円(子供700円)で朝6時から10時30分の間、12階レストラン「マルシェ」(和洋食バイキング)で実施。土日祝の宿泊客が多い日は1階大広間「しょうげつ」(和食バイキング)も朝食会場となる。宿泊客以外でも、日帰りで当日朝に入館した場合も朝食バイキングを利用できる。