秋穂のご本尊 地蔵菩薩に参拝。
天神社跡大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五番札所)の特徴
秋穂八十八箇所霊場の五番札所に位置します。
ご本尊の地蔵菩薩が鎮座する神聖な場所です。
寛保元年(1741)の由来書が残る歴史的な寺社です。
御本尊は、地蔵菩薩です。昔、地蔵祭にはここで盆踊りが行われていました。
第5番 東天田 天神社跡本尊:地蔵菩薩管理寺:長徳寺寛保元年(1741)の寺社由来書に、この天満宮の社殿は一間四方、10月15日が祭日であったと記録されている。この天満宮に5番札所は置かれた。今は大師堂の祭壇に御幣があり、天満宮を併祀している。本尊は地蔵菩薩で、8月24日の地蔵祭りにはここで盆踊りが行われた。もと海蔵寺管理の大師堂であったから、今は長徳寺がうけついでいる。
名前 |
天神社跡大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五番札所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

秋穂八十八箇所霊場5番札所 ご本尊地蔵菩薩がおいでになって居られます。