歴史と大楠の神社、清涼感溢れる!
尾鷲神社の特徴
大楠木が圧倒的な存在感を放つ、尾鷲市の歴史ある神社です。
清掃が行き届いた境内に広がる玉砂利が心を和ませてくれます。
天下の奇祭ヤーヤ祭りを体験できる地域の文化を代表する神社です。
2024/10/26無料🈚️の駐車場🅿️がありました。御祭神は[素戔嗚尊]です。神社の前に樹齢の凄い楠木がありました。周りが峠に囲まれているので、昔から尾鷲は宿場町として栄えていたみたいです。
1700年頃に大津波があったと書かれてありました。その後に建てられた神社だと思いますが、とても良い雰囲気でした。御神祭は素戔嗚様との事です。
この巨大な楠だけでもみる価値がある神社です。
境内のなかに一際大きな楠があり、この辺りの町を見守ってきたんだなぁと思いました。まだ早かったお陰で一人も参拝者はいなくて、ゆっくりと御参りができました。
巨木の楠木があるというので参拝しました。立派な楠木にちょうど桜が満開でコラボが綺麗でした。
サイクリングで偶然通りかかったのですが、大楠の姿に圧倒されます。尾鷲は地理的になかなか行きにくい場所にありますが、熊野古道を行かれる場合は併せて訪れて、絶対に損はありません。
しっかりとした神社⛩行った時に清掃のおじさんがいましたが、気持ちのいい挨拶をして下さって気分が良かったです。顔ハメパネルを三脚で撮ってたらいいの撮れましたか?と…ちょっと恥ずかしかったですが、優しい気持ちになりました。おじさんがいるからか、とてもキレイな神社です!隣接して駐車場も、あるので参拝しやすい神社です!
三貴子(三貴神)の建速須佐男之命(スサノオノミコト)を祀る神社。荒神と呼ばれるスサノオは初めて和歌を詠んだ文神でもあります。樹齢1200年の大楠が圧巻でした。参拝させて頂きました。有難うございました。敬神崇祖。2021.5
平日の夕方に訪れました。平日なだけもあってか、人はいなく落ち着いて過ごせました。神社内にはコロナ対策の掲示があることや御朱印は予め別紙に書いてある物を渡すなど、しっかりと感染対策がしており安心して観光することできました。また御神木もあり、その木のコブに触れば子授かりの御利益もあるそうです。
名前 |
尾鷲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0597-22-1486 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

楠木の大木が重厚な雰囲気を醸し出す、歴史を感じさせる神社です。境内にずらりと並ぶ大漁旗は、漁師町ならではで壮観です。この日は七五三で可愛らしい晴れ着姿のお子さんたちで賑わっていましたが、娘が安産祈願した大事な神社です。