歴史を感じる五右衛門の釜。
暁酒造の特徴
昔の佇まいが魅力的な酒造所です。
慶長年間に創業した歴史ある蔵です。
五右衛門の釜がある唯一の場所です。
昔の佇まいを残した酒造所です。
慶長年間(1596~1615年)の創業だそうです。歴史ありますね。今は他で醸造してもらっているようです。
五右衛門の釜か?多分造酒屋ですね、それは良いのですが、問題は軒先きに置かれている、鉄釜です、これは?石川五右衛門の処刑の釜か?京都三条河原で五右衛門の処刑後は鴨川に捨てられ、八条辺りで見つけられその後は行方不明です。 ?五右衛門が処刑されたのは、事実ですがさて、ここの酒屋さんの釜は?
名前 |
暁酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-587-0020 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

滋賀の蔵めぐりをしています。ここには5月20日に訪問しました。上撰「暁」を購入。やや辛口か、うまかったです。