赤く美しい鳥居とともに。
日吉大社 赤鳥居の特徴
日吉大社の赤鳥居は、道路沿いですぐに見え、立派な朱塗りで目を惹きます。
山王鳥居がシンボルの参道は、赤い鳥居を背景に牛尾山を望む絶景スポットです。
比叡山鉄道からのアクセスも良く、立ち寄りやすい位置に堂々とした鳥居があります。
ビワイチの途中で、立派な鳥居に惹かれて立ち寄りました。日吉大社は歴史ある神社で、複数の神々を日吉大神として祭られ、猿を神の使い、神猿(まさる)として大切にされていると聞きます。時間が無かったので境内には立ち入っていません。鳥居前は若干の傾斜ですが、停めるには問題ありません。車道にはみ出さないよう注意しましょう。
まさる様がいらっしゃいました。🙏🙏🙏
ようこそ、日吉大社へ。わかりやすいマップです。
山王総本宮日神社の正面玄関にある大きくて手入れの行き届いた赤い鳥居。訪問する場合は常に写真の価値があります。幹線道路から非常に簡単にアクセスできます。(原文)A large and well maintained red torii at the main entrance of the Hiyoshi Taisha Shinto shrine grounds. Always worth a picture if visiting. Very easy access from the main road.
日吉大社への参道を進むと、赤くて立派な鳥居が目の前に現れます…⛩✨鳥居越しに奥宮のある牛尾山(八王子山)が望め、日吉大社のシンボルとも言える山王鳥居までの参道が続きます。
日吉大社の「赤鳥居」は、道路沿いすぐに見えて、とても朱塗りがキレイで立派な鳥居です。
延暦寺方面から石段を下り、比叡山鉄道からの道、日吉大社参道が合流するところに立つ赤い鳥居。20/11/19に下ってきたときはライトアップされ、とてもきれいだった。
坂本ケーブルの坂本駅まで徒歩で行く際、ここの鳥居をくぐって直進するのか、左にカーブする車道を歩くのか迷いました。坂本駅は左と出ていましたが、車のドライバー用かと思ったのですが、左方向へ車道に沿って歩いたら到着しました。鳥居をくぐって直進すると日吉大社に着きます。まあ当たり前かもしれませんが、どっちに行くべきか迷いました。
堂々とした鳥居で、社格の高さを感じました。こちらから、入場して西宮に向かいます。
名前 |
日吉大社 赤鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-578-0009 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東を向けば琵琶湖が見える通りになっており、西を向けば日吉大社。どちらもとても綺麗な見渡しで最高です。お天気の日には散歩やデートにおすすめ。ただいま紅葉中につきライトアップもしています。