三木の名物、二十世紀梨と山田錦!
道の駅 みきの特徴
山陽自動車道入口近く、観光の途中に便利な立地です。
刃物の町三木ならでは!ノコギリや包丁が見て楽しめます。
濃厚な山田錦みそラーメンが絶品、食事も魅力的です。
お墓参りの帰りに寄りました。寒かったので山田錦の味噌ラーメンを食べました。ラーメンのスープが美味しかったです☆
臨時駐車場もありました。車も人も多いです。道の駅は小さく狭いです。山田錦ソフトクリームがあります。野菜も売っていますが、お土産品も多いです。めだかも売ってました。
農産物や三木の名産の金物もたくさん販売されており、従業員の方は皆親切でした。新米も売っていました。また、隣接しているホースランドパークでは体験乗馬もやっています。
地産の野菜や果物がたくさん、今年初めての二十世紀梨をここで購入しました。金物物産展や観光センターとそれぞれ隣接しており、特に金物はDIY好きにはたまらん空間でした♪こんな工具やあんなドリルまで売ってます。
道の駅としては凡庸であるが特徴的なのは刃物で有名な三木だけあって刃物類が展示購入可能なところだろう!そこそこ高価な品もある、ダマスカス包丁なんかをいつか購入して使ってみたいが手入れが大変そうで買わなッかったですwww私の時代は小学生なら誰でも持っていた肥後守ナイフや忍者手裏剣等もあり観るだけでも楽しいwてか手裏剣て誰が買うねんwww本格的な鍛治物手裏剣だよw
山田錦みそラーメンと鍛冶焼き天丼を食べました、みそラーメンは濃厚こってりで美味しかったです。天丼は茄子とイカの天ぷらでした(季節によって違う?)天ぷらがどうしても先になくなってしまい、後半天つゆご飯になってました😭美味しかったのですがご飯大盛りはオススメしません。どちらか一つ選ぶならみそラーメンをオススメします!
人気スポットなので、地元出荷の物産は夕方には売り切れています。2階では高級刃物が販売されています。お出かけで近くを通りがかったら、より道になってしまっても立ち寄ってしまう道の駅です。お野菜等が売り切れていても、お土産物を見てまわるのも楽しい、ワクワクさせてくれるところです。インフォメーションの閉まる時間が気まぐれなので、道の駅スタンプラリーでは密かに難関です。
2023年1月末に175号線を西に向かう途中で立ち寄りました。平日の早い時間だった為、あまり混んではいませんでした。立地的には175号線沿いで観光スポットに挟まれた場所にあるので、レジャーついでに立ち寄り易い場所にあります。駐車場は広く、集客のキャパシティはかなり有ります。館内にある野菜コーナーでは白菜等が艶々して美味しそうなのが印象的でした。
明石とくればタコ。地元産のタコとナスを使った名物料理が鍛冶屋鍋。これがなかなか面白い由来を持っている。金物、大工道具で有名な三木。鍛冶職人が集中する地域で日本で最初の金物の町と言われるその由来、五世紀半ば、この地方にもともとあった大和鍛冶と、百済の王家子孫が亡命の折同行していた韓鍛冶が技術交流を持って始まったとされる。そんな鍛治職人らが体力増強のために食していたといわれるものが鍛冶屋鍋の根っこ。タコとナスのすき焼きとも呼べるそれは今ではなかなか食べられないのだとか。その伝統を源泉にご当地メニューとして新しく考案されたのがこのカレー。「鍛冶屋鉄鍋」と呼ばれる角形鉄鍋、これ、欲しくなった。別体式ハンドルがつくところといい角形の重要性に富むところといいアウトドアにぴたりとくる。さて、「鍛冶屋鍋カレー」カレーの時間だ。カレーソースは欧風的なデミグラスベースの様子。ご飯、ちゃんと美味しいのが大変いい。甘味とふくよかさ感じるご飯で嬉しさ込み上げる。フリッター、いや、唐揚げにしたタコが入っていて、これもまたとても旨い。ナスは素揚げで元のナス後いいからシャッキリしている。鍛冶屋鉄鍋、あつあつに熱してあるのである。ご飯が香ばしくおこげになっていた。これはちょっといいぞ。全体的に上出来といえる良カレー。バランスも良くつまらないカレーライスになっていないのは実力がある。サラダはいやみないキャベツスライスに和風青じそドレッシング。これもいい。漬物もあくまで和風でそこも納得がいく。ご飯がうまいので漬物だけご飯とか、そういうこともしてしまった。ご当地カレー数あれど、これは上の部類。帰りに寄れたら鍛冶屋鍋と肥後守を買って帰りたいものだ。実は肥後守、鹿児島ルーツと思いきや、鹿児島への出荷が多いからその名になったとか。三木市が元祖なのだ。
名前 |
道の駅 みき |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-86-9500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

どらいばーcoba兵庫の主要道路R175沿いにあり山陽自動車道入口にも近く観光途中の車中泊には最適な場所上り車線に所在しますが両方向から進入は可能です。大型🅿️第1第2があり多数ありますが荷物の集まる拠点が多く大型の枠争いは結構あると思いますが…第2🅿️の回りに民家はなくマナーを守って駐車お願いします🙇R175を上下るとコンビニ飲食店など食料調達は可能ですトイレ🚻24h(多機能)ですが大型🅿️からは少し離れていますデジタルTV ⭕️ 充電スタンド⭕️今日のc.p は中山美穂さんを偲んで2001 角松敏生作詩作曲 プロデュース『花瓶』をどうぞ…ご冥福をお祈りいたします。