魚たっぷり!
民宿紺玉の特徴
大三島の民宿で新鮮な魚料理が楽しめる、特に夜はカサゴ尽くしが人気です。
昔ながらの旅館の雰囲気が残る、愛情あふれる老夫婦が運営しています。
近くには歴代天皇も訪れる大山祇神社があり、静かな環境が魅力的です。
旅館に直接電話して宿泊予約をしました。トイレは共有(ウォシュレット付きの便座)お風呂は歩いて15分ぐらいにあるスパのマーレ・グラッシア大三島に行きます。(女将さんが車で送迎してくれました。)部屋の施錠はないに等しい感じです。(部屋の中からは施錠できます。)館内で飲み物販売してます。(自動販売機よりやすいです。)布団は自分でひきますし設備も古めです。ですが、ご主人と奥さまがとっても良い方で料理がとっても美味しく、最高宿民です。これで8000円後半はとても安いと思います。また宿泊したいです。
食べきれない量かなと思うが食べてみると割りと無くなるのね☺️魚たくさん食べられます✨お部屋は昔式で玄関前は、ビビるほど片付け出来ていませんが…老夫婦のもてなしに癒されますがそれもあくまで昔式です😆
大三島での宿泊はここをおすすめします。素晴らしい海の幸の数々を堪能できます。私の宿泊時はアコウ、オコゼ、ヒラメの刺し身、煮付け、唐揚げ等々。朝は、刺し身のアラの味噌汁は最高でした。部屋は、新しくないです。トイレは室外です。風呂は、近くの温泉に(塩湯)車で連れて行ってくれます。フレンドリーで、ご夫婦の暖かみが感じられます。ご主人が漁協の理事ならではの、魚の仕入れの良さが感じられます。近代的で綺麗で、スマートな施設をお望みの方には向きません。
民宿です^_^ 風呂、トイレは共同です。トイレはウォッシュレットで綺麗です。宿の対応も非常に丁寧で、じいちゃんばあちゃんのお家に帰った様な雰囲気です。Wi-Fiとかも有りません、多くを期待せず、のんびり過ごせるのがいいですね。
2017年にしまなみ海道をサイクリングした際に利用しました。料理はボリューム満点で美味しかったです。お風呂は近所に日帰り温泉がありますが、歩くと遠いので、女将さんが車で送迎してくれました。ありがたいです。施設はもう少し清潔感があると良いなと思いましたが、おふたりでの運営では限界があるかもです。事前に自転車で向かう事を伝えて、屋根付きの保管場所があるとのお返事でしたので倉庫のような施設を想像してましたが、実際は通りに面した軒先でした。大した自転車ではないですが、盗難に遭わないか気が気ではなかったです(笑)
安くて料理は新鮮で美味しい。
味も良いし、量も凄い!!民宿でよくある冷めた食事ではなく、温かい料理を提供していただきました。朝ごはんのアラ汁も美味しかったです。そして、宿の入り口の前には三匹の仲良し猫ちゃんが居座っています。(触らせてはくれません。)近くの温浴施設で整ってこちらの宿に泊まる体験、またしたいです。
食材、特に鮮魚は素晴らしかったです。キジハタ、オコゼ、サザエ。キジハタはかなり大きな物を出していただきました。物は間違い代物でした。オコゼも良し!何よりサザエ!!サザエの刺身で良い記憶は一度もありませんでしたが、こちらでいただいたサザエには驚かされました。キジハタの煮付けはキリッとした醤油の辛味が立つ味付け。好みの甘めな味付けではなかったのですが、これは好みの問題。オコゼの唐揚げ、ビールのあてです笑。美味かったです。スズキの南蛮漬け。酢が強いので、口直しに良かった。一泊2食付き8600円は激安です。女将さんの人柄、親父さんのキャラも僕らには大変好印象。こういう民宿は大ファンになる人が多いと思いました。古い民宿ですので、設備面で細かいところが気になる人は遠慮された方が良いですが、実家に帰ってきたような気持ちになれるアットホームな宿です。きっとまた来ちゃうんだろうな😁そして5ヶ月後、また来ました😊相変わらずのおかみさん達。ほっとする。
食べきれないほどの量の夜、朝食付きで一泊8千円台後半の料金は安いと思います。活きのいい刺身や魚料理も堪能できてとても満足しました。お酒も旅館で一度だけお酒を注文すれば、その後はお酒の持ち込みがOKという女将さんの懐の深さもGood高齢のご夫婦ですがいつまでも元気で長く続けれもらいたいものです。
名前 |
民宿紺玉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-82-0111 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

年末最終営業日にお伺いしました。オコゼの唐揚げがとても美味しかった〜骨まで食べれます。料理も食べきれないぐらいあって、親切に対応していただきました。施設は古いですが、そこを除けばこの値段考えると素晴らしいと思います。