世界のメダカが集結!
世界のメダカ館の特徴
東山動物園内に位置し、多彩な淡水魚を展示する施設です。
世界中のメダカが一堂に集まっている、見応えのある空間です。
培った知識と愛情で、親切な従業員がサポートしてくれます。
東山動物園の中にあり、メダカをはじめ、ナマズやネコギギなど色んな淡水魚がいます。室内は棚田を模していて、田んぼや小川にいる魚や生き物がどんな風にいるのか分かりやすく展示されています。水槽が低い位置になっているため、大人より子どもの低い目線で見ると水中がキレイに見れます。身近な生き物をじっくり間近で見ることができ、楽しく観察できます。二階建ての建物ですが、スロープになっているので、ベビーカーでも大丈夫だと思います。大きな建物ですが、中にトイレはありません。
メダカの水族館。 展示種類も施設も充実してます。世界各地域のメダカが観察できます。(他の魚も少しいます)
メダカ館へ行く時は駐車場を正面にせず、メダカ館に合わせて停めています。顕微鏡でメダカの卵をみたり、様々なメダカをみたりできるのでとても良いです。寒い日や雨の日は室内なので尚良く、とてもオシャレに展示してあり綺麗です。
2022/10/12メダカめちゃくちゃ多すぎて水槽全部写真撮ろうとと思ったらかなり時間かかる。
屋外はヤバいくらいの日差しなのでここでちょっと涼をとりつつ・・・なんて思ってたら全然見応え抜群の展示😲😛世界中の様々なメダカ種のオンパレ~ド。生体や水草の状態は水族館やアクアショップにひけを取らない美しさ👍👍😳飼育員さんの技術と惜しみない情熱を感じられます。
動物園のレベルじゃなく、水族館として十分見れる。植物園の温室やワニのとこに魚がもいますが、ここは完全に水槽で淡水メインです。水族館としても満足で、楽しいところです。メダカ半分くらいですがね。他にも日本の淡水魚好きならマストで来た方がいいと思います。
日本の川べりにいる生き物が展示されていて、タガメやゲンゴロウなどもいます。ミズカマキリなどもいて、他では中々見る機会のない生き物が観察できるところが良いです。ただどれも動きが早いので撮影は難しい。実際に見に行かれることをオススメします。夏の暑い日も比較的空いていて、ゆっくり見られるのもいいです。
久しぶりに来たら、きれいになってて水槽がすごい増えててびっくりしました。メダカの仲間ってこんなにいるんだ!!!これもメダカ?みたいなでっかい魚もいて。小さい水槽が、たくさんあって素人ながら飼育大変やな〜と関心しました。何気なく入ったけど最高でした。危うくスルーするところでした(^_^;)
曜日、時間帯によっては、密になりがち。
名前 |
世界のメダカ館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-782-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

メダカだけでなく淡水魚全般を取り扱っているミニ水族館くらいのスケール。