大海老フライと関西出汁うどん。
しる万 本店の特徴
名物の大海老フライが特徴的で、味わい深い一品です。
料理の品揃えが豊富で、特に近江牛うどんが絶品です。
旅館やす井が直営する歴史ある食事処として知られています。
日曜日に伺いました。2時過ぎでも待ちが沢山で結構待った印象です。その後も沢山のお客様が来てました。特別、めちゃくちゃ美味しい!とかではなく美味しかったぁ!って感じです。料理は丁寧で、お腹一杯になりました^ ^
土日ディナーに利用させてもらいました◎店内の雰囲気もよく、店員さんも感じが良かったです。GW期間のメニューが少し限定になっていて品揃えが少なかったですが、とても美味しかったです。
3プラスカレーうどん エビフライと牛すじを頂く。辛さは3だと頭から汗〜だけど馬鹿みたいに辛くないので辛いの好きな人はオススメ。牛スジも沢山入っていて満足。エビフライもそこそこ大きいので✋コスパは普通です。ベースのうどんの値段が高いので。
店内が広くて綺麗です。うどんを食べに寄りました。南高梅とろろ昆布うどんをいただきました、南高梅がピンポン玉くらい大きくてびっくり。麺はツルッとしていて、出汁は昆布が効いてて美味しかったです。唐揚げやカキフライも注文し、揚げたての大きなカキフライで満足でした。観光地なのもあり、値段は高めです。トイレもきれいでした。下駄箱で靴を脱ぐので、少し手間ですが、椅子や靴べらなどもおいてあり、ゆっくり脱ぎ履きしたい人も大丈夫そうです。
お昼時利用です。初めて行きました。彦根ではけっこう有名で高級なお店のようです。■駐車場広めです。ポルシェ用のEV充電器が2機あります。なんでかなあ?と思ったら横に旅館があるんですね。■お店平屋で外観は立派です。玄関はいると広め、靴を脱いで上がります。下駄箱があります。スリッパはない…かな。席はテーブル席か、お座敷。天内ゆったり目。メニュー 日替わりランチ的なものはなくて、ずらっと何でもあるようです。だいたい1000円から~2000くらいの価格レンジ。うどん店のようですが、お蕎麦も定食もカレーうどんもある感じ。天丼とハーフの冷うどんをいただきました。天丼:というか四角いから天重ですね。かぼちゃ、ナス、しめじ、大葉、海老、穴子、かな。上品な感じ。つゆはそんなに甘くない。というか丼のほうが食べやすいかも。うどん:冷たくて、ネギが載っててさっぱりと。お店の雰囲気が良いですね。
隣りにある旅館やす井さんが直営する料理店です。客席の間隔は広く、衝立もあり、とても寛いで食事のできる落ち着いたお店です。大変人気があり、駐車場を見ると県外ナンバーの車も多いです。休日に訪問したところ、自分は開店時間に辿り着いたので席につくことができましたが、別件で12時過ぎに通りがかったときは外に並んで待っている人がいるのを見かけました。料理については、エビフライとエビ天の入ったカレーうどんをいただいたところ、大変美味しかったです。別のお店で同様に、エビフライとエビ天の入ったカレーうどんを食べたことがありますが、そちらのカレーうどんはカレーの粘性が高く、エビ天の衣を全てカレー汁に持っていかれてしまいましたが、しる万さんのカレーうどんのカレー汁は粘性が低く、エビ天の衣をカレー汁奪われずにすみ、エビ天として食べることができたので良かったです。
昼ごはんにうどんが食べたくなって伺いました。彦根駅から徒歩で10分強。小洒落た店構えにちょっと気負うが暖簾をくぐれば全然敷居の高くないお店でホッとします。おすすめのうどんと寿司のセットをオーダー。うどんは餡かけで生姜が入っているので暑くてもサッパリした後味。やっぱり西日本のうどんはすごいなぁ…と改めて思う。店員さんの対応も良くてお薦めのお店になりました。
以前から気に成っていた、此方のお店に初訪問です。今回は、きつねうどんと追加で鯖寿司2貫を選択。お出汁が美味しく、お揚げもボリュームが有り美味しく頂きました。鯖寿司は肉厚な鯖が美味しく、次回はもっと食べたく成りました。
歴史ある食事処、30年前からお世話になっています。カレーうどんは和食店らしい出汁の旨味たっぷりで程よい辛さ。店内もゆったり居心地良い配置です。
名前 |
しる万 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-23-8238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

少し高めですが、エビフライが大きく美味しい。カレーうどんは普通な感じ。