市外の方も大歓迎!
一宮市iビル 中央子育て支援センターの特徴
一宮市民は無料で利用可能、気軽に行ける便利な場所です。
駅ビル内に位置し、無料の駐車場が利用できアクセスも良好です。
市外からも利用できる一時預かりサービスがあり、安心して預けられます。
小さい子がいるから走るなとか細かいことうるさい事をよく言われる。小さい子は赤ちゃんゾーンで遊ばせてくださいー。赤ちゃんゾーンで喋ってるだけのお母さんにも注意してくださいよ。喫茶店でも行けよって。家で走れないから支援センター連れて来てるのにいちいち細かく注意されるとテンション下がるわ。
無料で一宮市民は利用できるので気軽に行ける場所として産休育休中重宝していました。室内で子供が集まる場所なので一度ここを利用したあとに子供が風邪を拾いました。風邪を拾ったのは数回に一回程度です。当然とは思いますが、利用後は体調変化にご注意ください。
1年程前に一度市外から利用しました。とても広く他の支援センターにはない遊具やおもちゃなども沢山あり子供も楽しそうでした。
すっごく疲れてるときに利用したら近くの一時預かりの空きがあるかどうか確認してくれました。そのお心遣いがとても嬉しかったです。ありがとうございました。
駅ビル内にありアクセスしやすい駐車場も無料になるためすごく通ってます。
市外の人でも利用可能な児童館です。駐車場が3時間無料です!中は綺麗でスタッフのみなさんも優しいです。ご飯も食べれるスペースがあるのでお弁当持ってくる方も多いです。電子レンジがあったり、ハイローチェアもあるので赤ちゃんも離乳食食べたり、利用しやすいです。授乳室やオムツ替えスペースもあります。
まだ0歳ですが何度か預かって頂いてます。毎回楽しいようで、お昼寝もせず遊んでたと言われます。夜になってもなかなか寝てくれないくらいテンションが上がってしまうのが難ありです。お迎え時に1日の過ごし方やオムツ交換の時間や回数、ミルクの時間と量など細かく教えて頂けるので助かります。
こどもとよく利用しています。広くて綺麗、時々おもちゃの入れ代わりもされていて安心して遊ばせることができます。おままごとゾーンとおもちゃゾーンに分かれているので、飽きずにいつまでも遊んでいました。食事をとれるスペースもあるので、お弁当をもってくると2歳くらいの子までならまる1日遊べます。同じ階にあるトイレが近い、授乳室もあり、iビル駐車場なら3時間まで無料といたれりつくせりです。施設も素晴らしいのですが、個人的に勤務されている保育士さんたちの雰囲気がその場をとても居心地のいいものにしてくれているのだと思います。こどもが泣いて泣き止まないとき、保育士さんがきて一緒にあやしてくださることがありました。他にも決まった時間にみんなで手遊びをすることがあり、家の近くに別の児童館がありますがこちらに来ています。月に2回ほど月曜休みがあり、祝日が月曜なら次の火曜日が休み。営業時間は九時から五時だったと思います。今は朝もあついから、九時からやっているのがありがたいです。長くなりましたが、とてもいい施設なので子どもがいるかたは利用するといいです。子育てが楽になりますよ。
名前 |
一宮市iビル 中央子育て支援センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0586-85-7026 |
住所 |
〒491-0858 愛知県一宮市栄3丁目1−2 i‐ビル 5階 |
HP |
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kodomokatei/chuuoukosodateshien/1000154/1010630/1001259.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

市内市外居住を問わず無料で利用できます。一宮駅直結のビルにあり、電車を降りて傘無しで行けます。iービル駐車券も出るので、本当にありがたいです。ハイハイする様になったらぜひ行ってみて欲しいです。季節や天候に関係なく、年中快適な室内で安心して遊ばせる事ができます。ビル内ですが、ガラス窓が大きく明るいので開放的です。子どももママも気分転換になってお勧めです。未就園児向けの施設です。ただ年齢制限は無いので時間帯や曜日によって大きなお子さんも見かけますし、稀に激しく走り回っていてヒヤヒヤする時もあります。平日の朝イチや、殆どは穏やかな時が多いです。独立した赤ちゃんエリアがありますので、自分で動けない赤ちゃんが怪我をする事は無いので安心して下さい。月1でパパサークルが開催されます。これも無料で、予約不要の都度参加型です。ママは入室出来ません。最初パパだけで子どもが見られるか不安でしたが、支援センターの保育士さんが運営と同席されると言う事だったので安心して送り出せました笑パパを送り出してからはママの貴重なリフレッシュタイムです!お疲れママはパパに参加してもらい、自由時間をゲットして下さい。第4日曜10:30〜11:15で開催されています。中央図書館の児童書エリアと同じフロアにあるので、ついでに絵本を借りて帰っています。相乗効果でとても便利です。同じ市営なので図書館がお休みの時は支援センターもお休みです。ごくごく凄く稀に入場制限で入れない時があります。そんな時は横移動して図書館に行ってみてください。アンパンマンやトーマスなどなどの絵本が沢山ありますよ。