追浜の至福、汁なし担々麺。
麺山椒の特徴
辛さと痺れを0から5まで選べ、好みに合わせて楽しめます。
京急線追浜駅から徒歩300m、商店街にある専門店で待機列が絶えません。
自家製チャーシューご飯との組合わせが評価されている、クリーミーな担々麺です。
ちょっと事前に調べてた値段とは変わってしまっていましたが...このご時世しょうがない🥺ロードバイクで1時間前に着いてしまったので近くで座って待ってたら30分前から並び始めたのでそこから列に並びました👍開店時間には大行列18名程度の並びでした!!初めてということもありスタンダードの辛味3 痺れ3で頂きましたが!!うめぇーなここ❣️麺を持ち上げたら平打ちのちぢれ麺みたいな感じでそれがまたよかった👍とっても美味しいけどこれは開店前めがけて来れないと相当並びそうだから行く時は色々考えて行かなきゃだな!!そして隠れ筍めっちゃうまでした👍
「麺山椒」に行って来ました。「麺山椒」は京浜急行線の追浜駅から京浜田浦駅に向かう国道16号沿いにあります。「麺山椒」は坦々麺のみのラーメン屋さんです。メニューは「坦々麺」と「汁なし坦々麺」の2種類に御飯にトッピングとシンプルです。店舗は縦長でカウンターのみの造りになっています。入口右手に食券機があり購入してからの着席になります。僕は「大盛り 坦々麺」と「半熟味付け玉子」を購入してオーダーしました。駐車場を使用するとトッピングが1つ戴けるようで、「自家製チャーシュー(1枚)」を戴きました。出て来た「坦々麺」のスープは濃厚でピーナッツの香りが立ち込めます。辛さとピリピリ感(山椒の量らしい。)は1番軽目のものにしたので、円やかさが際立つ。麺は平打ちの超ちぢれ麺でまた加水率が高くツルツルしていますが、ちぢれのお陰でスープを沢山持ち上げてくれます。スープの濃厚さに麺も負けていずに良いバランスを保っています。付け合せは程良く味付けされた挽き肉に青菜にメンマに炙ったチャーシューに焼かれた竹の子。どれも坦々麺のスープに負けていません。味付け煮玉子は坦々麺のスープで美味しさ倍増でした。カウンターの前が厨房なのですが、ここの「坦々麺」は一杯一杯丁寧に調理されていて好感が持てました。久しぶりに美味しい「坦々麺」を食べて気分も上々です。
店の前を通ると混んでいるイメージがありましたが、タイミングよく入店出来ました。以前から気になり約2年かかりました。麺屋庄太は良く行くので関わりのあるお店は食べさせて頂いてます。近隣にある豚骨醤油鈴之木も美味しくておススメです。坦々麺ですが、全てノーマルで注文しました。スープは胡麻の風味と何処かアジアン的なエスニックと言うのでしょうか。普段から坦々麺を食べ慣れてないのですいません。麺は波を打った麺でスープに絡んで美味しいです。チャーシューもトッピングで頂きました。程よい厚さでジューシーで美味しい。また行く機会があれば食べたい一杯です。
神奈川の担担麺ランキング上位常連の店。平日、開店前の20分前に到着して8番目だったかな?。ギリ初回で入れず、さらに20分待ち。店内はキレイで接客も丁寧。担担麺は並で辛さ4、痺れ5にした。辛いもの好きなので余裕でしたが、店のオススメの辛さ3、痺れ3にした方がマイルドな感じで味を楽しめそうなので次回はオススメにしたい。今までに食べた担担麺の中でもかなり上位に入る。カラシビだと神田の鬼金棒とか有名だけど、味は麺山椒の方が好みかな。またリピートしたい。無料の刻みニンニクは嬉しい。店を出ると20人ほど並んでいた。席も7席?だったのでタイミングでは待つ覚悟は必要。有料駐輪場が近くにいくつかあり。
神奈川県で、坦々麺第1位の追浜にある「麺山椒」にやって来た✌️ 平日開店前なのに4人行列が⁉️ 坦々麺🍥🍜専門店。挽きたて山椒にこだわっている。今年OPENより4年目突入‼️❣️・注文したのは、汁なし坦々麺🍥🍜1,100円とたけのこ炒め350円の合計金額 1,450円。● スープは、辣油と山椒が華やかな香りと強めのシビレを加え、爽快なアクセントを放っている。麺は、モチモチとした手揉み麺で、濃厚なスープとの絡み具合も絶妙である。最後に海苔付きの小ご飯を混ぜて、山椒の爽やかな香りとぴり辛さがご飯🍚と相まって旨い😋🤤しいて言えば、山椒は普通の3、でも食して見ると、あまりにもシビレが強いので、手揉み麺、具材のタケノコ、ネギ、ほうれん草等の味がぼやけてしまっている気がする⁉️❣️ 山椒は抑えて、ちょっとシビレが効くくらいでちょうど良い‼️💙💜❤️💚💛🟧 営業時間 11:00~16:00 定休日 水、日曜日。
2023年1月に伺い、担々麺(+半熟卵)と自家製チャーシューご飯を注文。担々麺は“辛さ”と“しびれ”具合をそれぞれ5段階の中から好みで選べる仕様です。私はいずれも平均の3にしました。複雑で濃厚な味わいのスープと、もちもちした食感が特徴的な麺が印象的で美味しかったです。チャーシューご飯と合わせて満腹になりました。平日に開店前から列ができる人気ぶりでした。なお、店舗に駐車場はありませんが、近隣のコインパーキングに駐車した旨を店員に伝えると、トッピング一品が無料でサービスされます。
意識の高さが感じられるお店です。スタッフの皆さんはとても感じよく、忙しく作業なさっているのに、大きな物音を立てません。丁寧に作業されています。店主さんは忙しいはずが周りも良く見えていて、スタッフへの指示出しが丁寧細やかです。忙しいはずがお客への声掛けはゆったりとした声を出していて、居心地のよいお店作りがされています。美味しいものを作れても居心地の良い環境作りまでできている人は多くないと思いますし、忙しいと音が出たり声を荒らげることは普通に多くあることかと思いますが、麺山椒さんはゆったりとした雰囲気作りをされているのが素敵だと思いました。味玉はギリギリドロっと零れない絶妙な半熟です。お茶はジャスミン茶でセルフです。お店はとても綺麗です。とても美味しい、丁寧に作られた美しい盛り付けのラーメンです。個人的に少し八角が苦手なので、後からあの味はなんだろう…あ、八角?かな?と少し気になりましたが、気にせず食べられる程度です。とてもクリーミーなので、よくある中華屋の坦々麺とは違う分野になるかと。評価が低い人はそこが好みに合わなかったのかもな?と思いました。辛さの参考にどうぞ↓私は激辛は食べられないけど辛いラーメンが好きです。辛さ5痺れ4にしてみました。ちょうど良い辛さです。もっと辛くても食べられますが、痺れがあとから聞いてきて身体がポカポカしてくるのでこのくらいでちょうど良いと感じました。食べていると鼻水と汗が出てきます。山椒は嫌いでは無いけど好きでもないので、次は辛さ5痺れ3にしても良いかもしれません。夫は辛いのは苦手でしたが最近少しずつ食べられるようになってきました。辛さ4痺れ2で食べてみたところ、美味しいけど自分には少し辛いと感じたようで、今回は辛さ3痺れ3にしてみました。痺れが足されたことで感じる辛さは前回と似た感じだけど、痺れは2の方が合うと思ったので、次は辛さ3痺れ2にしたいと思ったようです。_______________再訪して、汁なしの方を食べてみました!前回汁ありを辛5痺4にしたところ、夜中にお腹を下してしまい…不慣れな山椒を欲張っては行けないなと思ったので今回は汁なし坦々麺 辛5痺3にしました。トッピングに温玉を。前回気になった八角は、汁なしだと食べている最中は気にならず。お店を出てから口の中に残る味のなかに八角を感じましたが、問題ありません。八角が苦手な方は汁なしの方をおすすめします。また汁なし坦々麺を食べに行きます!素晴らしい坦々麺をありがとうございます。
担々麺(950円)選択。辛さは0-5段階、しびれも0-5段階から、汁なし担々麺では辛さは2-5段階、しびれは0-5段階から選択可能。今回は辛さ3、しびれ4で。なかなかにピリピリしたお味でした。太めの縮れ麺も食べ応えあります。紙エプロンがあるので、安心して食べることができます。サイドでオーダーした、たけのこの炒めが絶品でした。土曜11時半に到着、50分待ちました。京急追浜駅から徒歩5分程度。専用駐車場はないので、近隣のコインパーキングに停める必要があります。気軽には行けないですが、近辺に立ち寄ったら足を運びたいお店になりました。
京急線追浜駅より国道16号を南に300mほど屋根付き歩道を歩いた場所。この辺りでは珍しい坦々麺の専門店。土曜11時過ぎに訪問。店内はカウンター席のみでお店入って右に券売機。コロナ禍にあって席間が十分とってあり、クリアアクリル版で隔ててあるが窮屈感はない。基本「汁有り」「汁無し」の選択。それに「辛さ」「痺れ」を段階をオーダー。私は「汁無し」の「辛さ4」「痺れ4」で、トッピングに「味付け玉子」とライス小(汁無しにはミニご飯付きだけど合わせていただく)蒸し暑い日で「酎ハイ」を。開店直後で席の7割が埋まってる。厨房で若い方3人がせっせと動きます。麺は手で捏ねて縮れさせている。缶酎ハイ飲みながら、しばらくするとカウンター越しに丼登場。まずビジュアルがいいです。丁寧に作ってある感があります。「汁無し」だが赤いスープが平縮れ麺の下に確認でき、肉味噌・青菜・焼きの入った筍・白髪ネギ、茹キャベツという色彩。白飯はミニご飯とライス小で茶碗一杯に海苔2枚。まずは良く混ぜちゃって啜ります。辛さ・痺れ共に4だがスープの旨味があり、肉味噌や香辛料と合わさり、そしてモッチリ感の平縮麺にスープが絡む。私にはちょうどいい感じかな。奥が深いような味で、さすがに徐々に汗が。合間に白飯を頬張り、最後に丼の底の残り汁と、白飯を合わせて「おじや」に。美味しかったです。店員さんの対応も良く、若い方が真面目に一杯を作って提供している感じが好感。また期待お店です。退店時は外待ちのお客さん数人でした。
名前 |
麺山椒 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

辛さ、痺れが0から5で選べました。お水は入り口券売機購入後セルフです。エプロンもあります。カウンターだけですが、お店の方の気遣いが心地よかったです。そして、初めてだからどちらも3にしましたがとても美味しかった!辛いのがすきなら4.5もいけるかもです。たけのこがのっていてまた美味しくいただきました!また機会があれば食べたいです。