津和野の古い旅館で味わう、心温まるおもてなし。
のれん宿明月の特徴
津和野の中心部に位置する、歴史ある木造旅館です。
女将さんの優しさが感じられる、手の込んだ料理が楽しめます。
古さを感じさせる造りながらも、心地よいおもてなしが魅力です。
山口県一周旅行で島根県津和野へも行ってみたいと、奥方の強い希望から3泊目に利用しました。女性向きの旅館でした。住宅街にあり、道路が細く奥まっているため分かりにくいです。津和野散策の観光スポットには宿から近いです。建物は古かったです。新しい桧木づくりのお風呂がありました。部屋はきれいになっていました。女将さんと女性の2人でやっていました。女将の気遣いがあり誠意を感じさせられました。料理は手の込んだもので美味しくいただきまた。なお、島根県は赤い瓦、いわゆる石州瓦の家が多いですね。またガソリンが安くていいですね。長野県と比べるとハイオクでリッター15円近く安いです。
女将さん 従業員が丁寧かつお人柄がいい。お料理が本当に美味しい。コーヒーも美味しい。口コミ通り 本当に泊まらせてもらって良かったです。家族で泊まりました。
津和野の中心部にある宿。メインストリートから狭い路地に入ったところにある。駅からは路地の入り口に案内があるが反対側から来ると全くわからない。看板も小さく読みづらい。玄関は縁側のような変わった作りで宿の入口とは思えず別な入り口を探してしまった。部屋は当日宿泊客がいなかったようで一番良い部屋に泊めてもらえた。食事は地のものが多く美味しかった。
古い建物を手入れして使っている旅館ですが、お勧め出来ない点が2点あります。①ジェンダー平等的に遅れている(そういう考え方とは無縁)風呂は男女で大きさに差があるようで、コロナ対策で男性は4人まで、女性は2人までと言われました。改造が難しければ夜と朝で男湯・女湯を入れ替える等の対応があると思いますが、風呂は夕方から夜のみで朝は入れません。御飯やお茶等は女性が注いで当たり前という出し方をします。②料理は化学調味料を使い過ぎ。
団体旅行で、昼食のみ用意して頂いた感想です。魚と漬物の酢漬けが印象的で美味しかったです。石の重石してある料理は初めてでした。
宿は古いけど綺麗にしてあり、女将さんが品があって優しいです。食事も、量があるうえにとても美味しい。食事の時は、他の旅行者さんと楽しく話せたのも良かったです。
最高でした!女将さんがとても良い方で、まさにおもてなしの体験ができました。
古さのわかる人専用旅館!檜風呂良かったです。料理は割烹旅館ですからもちろんOKでした!
ご飯がとにかくおいしかったです。特にとりそばという、鶏肉でお蕎麦を巻いて揚げたものをおつゆで頂く料理が最高でした!お値段もお手頃なのに蟹まで。予約サイトに献立がなかったですがお腹いっぱい食べられました。郷土料理も楽しめるので、津和野を味わうにはぴったりのお宿です。お部屋からは鯉がいるお庭も見ることか出来たので子供も喜んでいました。お部屋についているトイレはユニットバスによくあるタイプでしたが、お部屋から出てすぐにウォシュレットトイレがあったので問題なかったです。ちょっと歯磨きなどが手狭かな?コロナ対策か、夕食は個室で頂けます。朝食も仕切りがあって、他のお客さんとはほぼ顔を合わすことはありませんでした。古いながらも、そのあたりはしっかりされていたので安心して泊まることが出来ました。
名前 |
のれん宿明月 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0856-72-0685 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

旅館の方のお気遣いがすごく丁寧で良かったです。料理も大変美味しかったです。