曽爾高原の香り、本物の草もち!
銭の花の特徴
曽爾高原の有名草もち屋で、長年のファンが多いお店です。
香り高い草もちと柔らかい餅が絶妙なバランスで、本物感があります。
テイクアウト専用の新メニューで、あんこの甘さが絶妙な仕上げになっています。
15年あるいは20年前ぐらいからこちらの草餅のファンです。と言っても、月ヶ瀬とか曽爾高原の出店で稀に食べることができたという感じでした。ところが、久しぶりにググってみたら店舗ができているではありませんか。我慢できず、バイクで「ばびゅ~ん」とひとっ走りして食べに来てしまいました。京都市内からだと2時間弱ってとこです。ご店主も奥様も相変わらずお元気そうでなにより。草餅の販売方法がパック売りから個数売りに変わっていてちょっと戸惑いましたが、なんとかミッション完了。向かい側の道の駅「宇陀路室生」に移動して、鮮やかな緑色の草餅をお昼ごはん代わりに食べました。ぜんざいとか麦ご飯なんかもあるので、次はこちらを食べてみようと思います。
令和3年現在はお弁当のテイクアウトをやっています。お店の方は丁寧親切なお二人でした。美味しいかやくご飯。香りの良い草もちのお店。
草もち本当に美味しい!曽爾にも店舗ありますが、お二人でされているのでどちらかだけが営業になります。曽爾高原の観光客が多い時期は名張店ではなく曽爾店に行かれるようです。今日(12月6日)問い合わせたら、年内、28日頃までは曽爾に居るとの事。
看板に偽り無し❗️これぞ草餅❗️現在コロナの関係でテイクアウトの草餅とこんにゃくのみ。初めて買いましたが、最初に「今日食べる分だけにして下さい。」……❓️❓️なぜ❓️……では言われた通りに…。持ち帰って食べて納得しました。このお餅の柔らかさは即日食べなくては駄目です❗️お店が出来てたのは知ってたけど、外観も最初はお店っぽく無いし、店主も怖そうやし(笑)…ずっと通るたんびに見てました(笑)店主が外観に手を加えて頑張ってる様子も。やっと行き易くなり草餅に引かれ買いました。思ってた草餅とは違う形…❓️…ほう…。生のよもぎ沢山使われてて…本当にこれぞ草餅❗️でした。こんにゃくも味が良くしみてて、温かいうちは勿論ですが冷めてもとても美味しいですよ❗️美味しいこんにゃく煮を食べに奈良の奥まで行く事も有るのですが、これで頻繁に食べれます。お店お二人でやってはるけどお二人とも優しかったです。怖いと思ってごめんなさい。ご飯も又復活したら今度は食べにいきますね。この草餅とこんにゃくにハマりかけてて(笑)、離れた家族用に又買いに行きました。
草餅はヨモギの香りよくあんこは甘くもなく小豆の香りは最高です。アチコチで食べ回ってますが、今までで一番です。
曽爾から令和2年1月に移られたそうです。おぜんざいと草餅いただきました。おぜんざいは7部つきの白餅 草餅は薬膳のようです。甘いのが得意でなくても旨味いっぱいで美味しいです。お店のマダムが、デビ夫人のような美しさ 女優さんとしても活躍されているのですね。カレーなどのお食事もメニューにありました。麦飯が何処にもないおいしさらしいです。
曽爾高原のお亀の湯の近くにお店がありましたが、宇陀室生の道の駅近くにお店を開いたとのことで早速曽爾高原の帰りに立ち寄りました!あまりにも美味しかったので少々遠いですが、伺います!
草餅、コロナの影響で中では食べられなかったですがテイクアウトで注文して直ぐに作ってくれて、中にあんこ、外にもあんこ、粒あんで甘過ぎず餅は柔らかくて本物感ありあり、幸せな気分になります!
史上最強のよもぎもち‼️香り半端ねぇ。大阪からわざわざ買いに行きます🤣
名前 |
銭の花 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3563-3395 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

曽爾高原にある草もち屋さんと同じお店です。なので間違いないヤツです👍曽爾高原の方が閑散日のときはこちらでご商売されてるようです。