黄金町の隠れ家ラーメン、680円の美味しさ。
鹿島家 黄金町店の特徴
黄金町の隠れ家的ラーメン店であり、落ち着いて食事が楽しめます。
とんこつ醤油ラーメンはコッテリ過ぎず、チャーシューの美味しさが際立っています。
餃子が5個で180円と、リーズナブルでコストパフォーマンスが良いです。
久しぶりに訪問。黄金家が休みの日に営業しているありがたいお店。平日昼頃並び無し。固め濃いめ。美味しいです。都内の鹿島家も行った事ありますが、やはりこっちの方が美味しい気がします。
☆鹿島家 黄金町店☆黄金町にありますね。他にも数店ありますが系譜は不明です。ラーメン+海苔増しを。麺は太麺と細麺が選べるので太麺で。硬めでお願いしました。店内の雰囲気も、店員さんの感じも老舗感は満載ですね。スープは大寸胴2つで炊いていていい匂いがしました。厨房内には長多屋製麺の麺箱が。麺はテボで茹でていますね。スープはバランス型です。鶏油は割と多めに浮いているけどほんのり香る程度。少し豚っぽい脂も感じますね。豚骨感は控えめ。だからと言って特に鶏感を感じる訳ではなく…バランスはいいけど、全体的に控えめでおとなしい味わいです。出汁感はライトであっさりしてますね。全くクセがなく飲みの〆に良さそうな優しいスープです。醤油感は適度。濃くも薄くもない感じです。長多屋のストレート麺は「太麺」とは言っても気持ち細めで、断面が正方形に近い中太ストレート。茹で加減はちょい硬め程度。モッチリ感はないけど、このスープにはこれでいいのかな?長さがあり喉越しは良かったです。チャーシューはロースで大きさは普通で薄め。なんか懐かしいというか、まさにクラシックな食感。味付けはちょうど良かったです。ほうれん草はちょい少なめ。茹で加減は普通。本来の味わいがして良かったけどもうちょい多くてもいいかな。海苔増しは7枚。大きさや厚さは普通だけど、少し目が粗くてところどころ穴が開いてる…スープに浸すと縮む感じで少し弱め。少し磯の香りが強いタイプで風味はまあまあ良かったです。薬味のネギは後乗せの輪切りが適量。食感が良くて、でも辛さはなくいい薬味でした。うん。他店と同じであっさり軽めですね。でも、飽きの来ない1杯です。ごちそうさまでした。
シンプルなとんこつ醤油ラーメンです。山岡家に味が似てます。自分はめちゃ好みの味でした😄並750円は安い!
醤油ラーメンを久しぶりにいただきました。スッキリのスープで、そんなにお腹空いてなくても、食べれてしまう、鹿島家さん!熱いスープが美味しい!コッテリではないので、女性や高齢者もよく来店しています。海苔とスープの相性が良いのでライスを美味しくいただけます。煮卵がまた美味しいです。近隣にラーメン屋多いですが、根強い鹿島屋さんのファンが沢山おります。濃口のとんこつが今日は辛い日は、鹿島屋さんです。
コッテリもしすぎてなくチャーシューも美味しく価格も良心的。ランチタイムはご飯のサービスあります。
わたしの隠れ家的家系ラーメン店です。昨今家系ラーメンも進化し続けていますが、わたしは30年前のまったり感のあるこのクラシカルな味の方が好みなんです。それから、このお店はスープから餃子のあんまで店内で丁寧に仕込んでおられます。この地道さが飽きの来ない味の源となっています。これからも店員さんの少しキレ芸のようなあいさつに笑いをこらえつつ通わせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
『鹿島家 黄金町店』様で、『らーめん高菜丼セット980円(2022年3月)』を頂きました。黄金町の駅から少しだけ歩いた所にございます『鹿島家 黄金町店』様に入店。店内は力仕事がお得意そうなお客様で一杯です。早速、『らーめん高菜丼セット』を注文&頂くと、この系統では珍しく薄いというかスッキリさがあるスープで、ライトに頂けました。
餃子1皿とラーメンで880円と、値段は標準か少し安めだと思いました。絶えず咳き込みながら仕込みを行う店員さんや、マスクをせず入店して喋り散らす客が気になって急いで食べてしまいました。
一年半ぶりに来店。塩ラーメン細麺680円以前より美味しい!獣臭さが軽減され、チャーシューも分厚く味濃い目に感じました。11時〜17時はラーメン注文でライス無料とあったので次はライスもいただきます。
名前 |
鹿島家 黄金町店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

このあたりは、何かあるのか?という雰囲気に戸惑う。閉店した店の多い事、完食派として今ラーメンは敬遠したいかな、しかし店が無いのでこちらへ。伝統を次ぐ味わいですねぇ、餃子は皮が重たいかな?あんはOKです。