和歌山城近く、科学遊び満載!
和歌山市立こども科学館の特徴
和歌山市城近くのこども科学館は、家族で楽しめる場所です。
リニューアル後、滑り台やキッズコーナーが充実しています。
プラネタリウムは300円で見られ、大人も楽しめる内容です。
和歌山城の後に近くに寄ったので行きました。勝手に無料だと思って行ったら大人¥300でした。平日の昼前に行きましたがガラガラでした。子供は楽しめますが施設自体が古いのでリニューアルするか入場料を安くするかした方が良いかと。
少ないですが、無料駐車場があります。平日の午後から行きましたが、すいてました。昔からある装置もありますが、新しく設置されてたりするので、久しぶりに行っても楽しめると思います♪中学生の子供と行きましたが楽しそうに遊んでました。プラネタリウムもあって、今日の星空の解説とその時間のプログラムとで45分でした。
プラネタリウムは小さいし新しくはないけど、こじんまりと楽しめました。
お安くて,子供はかなり時間が潰せます. 大人もそこそこ楽しめますよ! プラネタリウムをメインに利用しています。
和歌山市駅付近を歩いていたら、変わった建物が見えたので、近づいたらこども科学館でした。夕方だったので閉館していました。いい感じに古くなっており存在感のある建物と思いました。
ピタゴラスイッチ風の小さい子が遊べるものが多く、理屈は中学生の知識のものがたくさんあり、幅広い年齢層に楽しめる工夫がありました。コスパがとても良い施設でした。
めっちゃ入場料が安い!未就学児なら無料やし、小学生でも150円!大人は300円!やす!室内で遊べてこんなに安いのなかなか少ないよね〜ちょっと勉強になるし!ずっと存続して欲しいなぁ。
この間プラネタリウムを見に行きました。人も多すぎることなく、楽しむ事ができました。
子供と一緒に楽しめるのでよく利用させていただきました。プラネタリウムが大人にも面白かったです。
名前 |
和歌山市立こども科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-432-0002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

和歌山市中心部にある科学館です。和歌山県庁や和歌山城から徒歩圏内に位置しています。駐車場は無料ですが、少なめです。プラネタリウム(1回)と入館料のセットで1人600円です(大人、2024.2現在)。市の施設なので安いですね。プラネタリウムは100席ぐらいある大きさです。土日と平日でスケジュールや内容が異なるようです。解説員の方のお話しを聞きながら星を眺めるのは心地良いですね。プラネタリウム以外の館内は、主に科学(電気、動力等)のことが学べる施設となっています。大人も学べながら遊べるので、子連れの方には最適かと思います。天候や気温、お財布にも優しいので小さいお子様のいるご家庭にはおすすめです。和歌山城観光とセットでいかがでしょうか。