信楽焼と共にタヌキ探し!
信楽陶芸村 本店の特徴
本物の登り窯が保存されており、陶芸の魅力を体験できます。
たくさんの狸の置物で、信楽の陶器文化を存分に感じることができます。
施設内に登り窯カフェがあり、陶芸体験とお茶が楽しめる環境です。
信楽に来たときは複数のお店を回りますが、いつもここが最初です。他の店に置いてない物を置いてある場合もあり、あとの店でいっか!と思って買わずに移動していつも後悔します笑 変わり種の狸、お皿、花瓶、壺等見ていて楽しいです。お値段は定価です。
仄仄した『THE信楽焼』って感じの施設。私は1時間程で出来すぐ持ち帰れる干支の絵付け体験をしました。今年は龍、想像の生き物ゆえ個性爆発のペイントが楽しめました!!他に陶芸体験や喫茶店、土産物屋が併設されていました。
平日に行きました。空いていますが店員さんもお一人でされていて、大変そうでした。cafeは釜の中で頂けます。暖房もついており温かく、心地よく過ごせました。陶器が沢山あって、狸もみな違う顔。お気に入りを探す楽しさがありました。
信楽駅近くで、駐車場もあり、気になったので立ち寄りました。記念写真からスポットではたくさんのたぬきが迎えてくれました。体験館や登窯カフェもありました。急勾配を上り展望?台まで行きましたが、町を見下ろすだけの眺めで今一つ?展望台?と称する施設は、夏場のバーベキューでもやる施設なのでしょうか…信楽焼きの話とか聞きたかったのですが、平日ということもあり、土産物屋に人の気配もなく、足早に帰って行く観光客が2、3組いるだけでとても寂しい😔印象でした。
本物の登り窯があり、タヌキの置物だけではなく、味のある焼物に魅せられました。今回は時間がなく、じっくり探せませんでした。機会があれば、また行きたいと思います。
狸がたくさんありました。
信楽の陶器やタヌキの置物いっぱい❗
もう少し整理されていたら星5
たぬきがいっぱい登り窯カフェがあります。
名前 |
信楽陶芸村 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-82-0522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お店の方に狸のいわれなどのお話を伺いとても良い買い物ができました。この後にも他の焼き物店に伺いましたが、連れはこちらで買ったマグカップが大正解と喜んでいました。