江戸蕎麦が楽しめる、ミホ・ミュージアム近く。
手打ちそば 玄庵のぶの特徴
ミホミュージアム近くの田代高原の郷に位置する辣風な蕎麦店です。
石臼挽きの蕎麦はのどごしが良く、絶品と評判です。
天ぷらもりそばと炊込ご飯が楽しめる贅沢なメニューです。
いつの間にお蕎麦屋さんができてたの?と驚きました。駐車場もいっぱいで多くの人が待っていたので、順番待ちの名前だけ書いて先にミュージアムへ。一時間後に戻って来たらちょうど呼ばれました。天ざるをお願いしましたが、天ぷらが軽くてサックサクで少食の私でもお蕎麦も合わせてペロッと食べられました。男性には足りないかも。繊細な江戸前のお蕎麦で美味しかった♪また美術館に来るときには寄りたいです。
のどごしの良いお蕎麦で美味しかったです。蕎麦湯はドロっとしてて濃厚。別の器とスプーンを用意してくださるのが嬉しい。不便な場所で、平日なのに大繁盛でした。
私好みの江戸蕎麦屋さんです。蕎麦は言うまでもなく美味い。スッキリとまとまりのある汁にしっかりと練り込まれた蕎麦を力強く、一気にすする。口に広がる風味がしっかりとサポートして美味さを引き立てます。蕎麦湯は食後に外の景色を見ながら頂くと良いですね。
ミホ・ミュージアム近くの田代高原の郷にある蕎麦屋さん。以前から気になっていましたが本日訪問しました。1時前でしたが、ほぼ満席でちょうど空いたタイミングで入れました。天ぷら付蕎麦を注文。料理は、一人でされているので少し時間はかかりますが、その分ゆっくり出来て良かったです。なお店員さんの対応も丁寧で問題ありません。蕎麦は、思ったより量も多かったです。とてもきれいな蕎麦で、つゆはやや濃い目に感じましたが、薬味のネギと大根おろしをいれて食べるとちょうど良い具合でした。天ぷらは、皆さんおっしゃるように海老が大きくてプリプリで食べごたえあります。野菜もどれも美味しく満足できました。蕎麦湯はとても濃い感じで、つゆと塩をすすめられどちらも試しましたが、塩はあっさりしており、個人的には気に入りました。また、訪れてみたいと思います。
たまたま通りかかって見つけたお店ミホミュージアムに行く途中にあり、気になって、帰りに寄りました。すると、平日、休日と数は変わるものの一日に打つそばの数が限定でなくなり次第終了との事何とか無くなる前に入れて良かった💦盛りの大盛りをチョイス、これも量の関係でお断りするかもと注意書きありましたが、何とかセーフ(笑)届いて一番に思ったのが、蕎麦つゆから香るカツオの匂い‼️つけて食べるとめっちゃ好みのつゆでした。お店の方の対応も素晴らしく、また来たいと思うお店がひとつ増えました( ˊᵕˋ )
【令和5年9月27日訪問】天候:晴れ時々曇り気温:29℃湿度:66%まだまだ暑さ残る季節に訪れました。涼しげに蕎麦を頂くに相応しく、額に汗をにじませながら蕎麦を頂きます。今回は2品注文しました。▼盛りそば(大盛り)《蕎麦きり》産地品種未確認。石臼挽き丸抜き生粉打ちの蕎麦です。見た目は薄灰色でレクタングルカット。水切りはさらっとされているようで唇通過時はツルツル感豊富でした。食感は生粉打ちらしさがあり、腰は柔らかく弾力は弱めです。初口、蕎麦の香りはほとんどありませんが、そのまま何口か食べ続けていくうちに仄かに、蕎麦が育った土地の土壌の雰囲気を醸し出す香りが舞ってきます。蕎麦の香りは屈指のレベルで仄かですので、わかりやすい蕎麦の香りを期待していると少し拍子抜けするかもしれません。が、目を閉じて噛み続け食べ続けていくうちに感じ取ることのできるこの香りの立たせ方は、なかなかツウ好みなのかもしれません。《蕎麦つゆ》やや辛口寄りの全体テイスト。出汁は節系の香りが控えめで、出汁風味よりもかえしの力強さを感じさせる蕎麦つゆです。甘口傾向な関西の蕎麦つゆのことを考えれば、なかなか男らしさを感じさせる蕎麦つゆだと思います。風味よりも豊穣を感じました。《薬味》辛味大根と刻み白葱です。山葵がないのは珍しいですね。辛味大根は辛すぎずソフトな辛口で辛味大根が苦手な方でも受け入れられる辛さでしょう。しかし大根風味はしっかりとあります。白葱は食感、シャキシャキ感に優れ噛めば噛むほど高貴な葱の香りが口の中で立ち込めてきます。両者2種、非常に洗練感豊富でした。《蕎麦湯》蕎麦粉型蕎麦湯。相当なとろみ感があります。口にすると舌の上で蕎麦粉感がはっきりわかります。蕎麦粉型のため香り豊かで、かつ十分すぎるとろみ感が蕎麦つゆを高級品に変化させます。蕎麦粉型トロトロタイプは得てして野性味豊富になりますが、こちらのお店の蕎麦湯はその真逆をいく洗練感を感じさせずにはいられません。なかなか素晴らしい蕎麦湯だと考えます。▼鴨と白ねぎの温汁つけそば《蕎麦きり》上記同様《鴨汁》鴨肉5片、つくね3つ、長さ5cm程度の白葱が3本、に三つ葉の房がわさっと乗っています。ここまで具だくさんな鴨汁は初めてです。かなり食べごたえがありました。濃厚で力強いパンチ力がある鴨汁は、鴨肉の油が程よく浮かびます。鴨肉はしっかり力強い噛みごたえがあり、噛むと肉汁がふわあっと滲み出ます。そしてその味は濃いですね。つくねは表面はツルツルで噛むとふわっと解けるような食感です。白葱は食べる際にご注意を。鴨汁がアツアツなので白葱も熱く、注意しないと白葱を噛んだときに中の葱が飛び出してきて口の中が大変なことになります。本当にご注意を。と、味と触感のるつぼのような鴨汁に、冷たい蕎麦きりをささっと潜らせて頂く鴨汁蕎麦。たまらないですね。こちらのお店は人気店なのか、平日訪問でも開店前から順番待ちの状況です。席数は20以上あるので同時に3~4組ぐらいならすぐに店内に入れますが、ランチタイムど真ん中に来れば確実に待ち時間を要します。ご訪問の際は開店時刻前に来て順番待ちをするのが望ましいでしょう。
店員さんの接客も素晴らしく、石臼挽きのそばも絶品です。平日限定30食、土日限定50食みたいなので、数に限りがあるようです。盛りそば1000円は、お値打ちですよ~♪出汁もその後の蕎麦湯まで、美味しくいただきました◎
MIHOミュージアム付近の蕎麦屋。平日30食、休日50食限定。お一人で作られているそうで、とても時間がかかります。12時前について、8組待ち。名前を書いてから食べるまで1時間半。でも、お蕎麦と天ぷらセット1800円、とても美味しかったです。特にえび天。蕎麦湯も濃厚で美味しかった!
昼時に立ち寄ると、ほぼ満席。「店主1人で料理を作っており提供に時間がかかる」旨を伝えられましたが、だいたいこのような蕎麦屋さんは時間はかかりますので、そこは快諾し、天ぷら盛り合わせの蕎麦を注文。少し不揃いの蕎麦は面白味もあり、つゆもちょうど良いお味。天ぷらも良い感じ。(エビの衣替だけは、少し火の通りが浅かったですが)蕎麦湯がめちゃめちゃ美味しかったです。
名前 |
手打ちそば 玄庵のぶ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-82-1313 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

友人とミホミュージアムに行く途中見かけて立ち寄りました。11時30分すぎですでに5組ほど待たれてたが名前を言って待つことに。外に書く紙はなく店員さんにいうスタイル。20分ほどして入れて、おすすめという天ぷらそば定食に。本当に50組限定なのかなぁと話していたら、途中から窓から見えるお客さん帰る人がいたので帰りに出口見ると売り切れの表示。早く来れて良かった!最初に蕎麦煎餅と蕎麦茶が出てきます。味は蕎麦は手打ちの不揃い麺でツユが濃厚で美味しい!わさびがつかないのもこだわりか。天ぷらの揚げ方も野菜の旨みをよく引き出せてる。海老も大きくてプリプリ。そして驚いたのは食後の蕎麦湯の濃厚で美味しいこと。これだけ別料金でもいいと思えました。店員さんもありがとうという言葉に心がこもってる感じ。正直に丁寧に商売されていて好感が持てました。人気店なのがわかりました。ミホミュージアムに来る時にまた寄りたいです。