大浦天主堂近くの極上プリン。
長崎南山手プリン 本店の特徴
大浦天主堂近く、オシャレなプリン専門店で、散策途中にピッタリです。
ステンドグラスプリンは、フルーツジュレと半熟プリンが絶妙に組み合わさっています。
プリンソフトクリームは濃厚で、シナモンコーンフレークがアクセントになっています。
ゼリーの部分とプリンの部分の2層に別れているプリンです。ゼリーはまるでステンドグラスの様に光が入るとキラキラして、とっても綺麗てす✨先ずはゼリーはゼリーだけ!プリンはプリンだけで食べてみて、最後は混ぜて食べてみました。混ぜたら美味しいですよ〜小さいのにちょっとお高いけど、その分の価値は有ると思います!その場で食べるのが1番美味しいかも〜
プリンソフトクリーム、とっても美味しかったです!!クルーズ船のお客様や修学旅行生があまり歩かない中途半端なオフピーク時間に訪問する事をおすすめします。お店の前にベンチがいくつかあり、休憩しながら食べる事が可能です。
2024.5/4(土)12:10に来店。レジまで7人並んでたけど10分足らずで買えた。座って食べるところとゴミ箱もあるので食べるのに不便はない。プリンソフト(600円)を食べたけど、濃厚ソフトクリームに濃厚プリンを合わせただけで目新しさは特になかった。強いて言うならプリンとソフトクリームを同時に食べれるのがメリットくらいかな。立地が良いのでグラバー園や大浦天主堂の行き帰りに寄るのにはちょうど良い。
グラバー園に行く途中の坂の中腹にあるオシャレなスイーツ屋さん、ステンドグラスプリンの看板に惹かれて入店、夕方頃に行ってプリンが切れてたんですが、ちょうど出来あがって少し待って食べることができました。ここでも、上のゼリーはバタフライピー?をつかってて、ハイビスカスのゼリーとの組み合わせがとても綺麗でした。またプリンの部分はトロトロの濃厚で、とても美味しかったです。まさに映えで美味しい一品でした。
坂の近くにあり、本店のプリン屋へ。いろんな綺麗な色をしたプリンがあり迷いましたが、お店の前の椅子で、ステンドガラスプリンを食べました。一番人気なようで、次のお客様も注文してました。とても美味しかったです。お土産にも最適ですね。
長崎南山手プリン 本店さんグラバー園の帰り道(大浦天主堂)にプリン屋さんを見つけて訪問しました。南山手プリン(プレーン)とプリンとゼリーの2層になったステンドグラスプリンを注文しました。ステンドグラスプリンは、ゼリーの中に果物が入っていてプリンはバニラビーンズが香るとても滑らかで美味しかったです🤗南山手プリン(プレーン)は、バニラビーンズとキャラメルの相性が良く美味しかったです🤗お店の印象は、雰囲気が良く店員さんも愛想良く対応していて好感が持てます。
大浦天主堂に向かう坂途中にあります。プリンとゼリーの2層になったステンドグラスプリンがお店1番お薦め商品だったので頂きましたが、ゼリーは果物が入っていてプリンはバニラビーンズが香るとても滑らかなプリンで、とても美味しかったです。他に塩キャラメルソースのかかったプリンパフェや、抹茶プリン(2層のプリン)、期間限定の西九州新幹線かもめをイメージしたプリンもありました。お店前にベンチもあるので直ぐに食べれます。消費期限当日の為、遠くへ持ち帰る際は保冷剤も2時間程しかもたないそうですので、要注意です。
2022.8来店長崎市電「大浦天主堂」電停から天主堂方面へ坂を上がって行く途中にあります。「ステンドグラスプリン」が有名&人気No.1とのことですが、暑い日だったので、プリンパフェ(600円)をいただきました🍮キャラメルには長崎産の塩を使っておられるなど、長崎ならではのお店と言えます。店内や店先にも食べられるスペースがありますが、気候のいい日でしたらテイクアウトして鍋冠山展望台や大浦展望公園など景色のいいスポットでいただくのも良いと思います😄
噂の長崎市南山手の『南山手プリン』様です。ちょっと観光地価格かな~と思ってましたが、安い方では?。映えるし、確かに女性が多く大人気‼️旨い事は確かです。濃厚なソフトクリームとほろ苦キャラメルソース、シスコーン、下にはプリン⁉️旨い😋大人の味ですね。贅沢言えばプリン増量し、プラ容器でなくコーンだと嬉しい😃💕
名前 |
長崎南山手プリン 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-895-8886 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大浦天主堂の近くにあるプリンのお店。長崎ステンドグラスプリンを頂きました。ステンドグラスのとおり、とても見た目が綺麗で良く、お味も美味しいプリンでした。周りの雰囲気ともあった良いプリンでした。