青空の下、旧瀬尻橋へ!
瀬尻橋の特徴
旧瀬尻橋の主塔は、訪れる価値があります。
梅雨空を吹き飛ばす青空の下での景観が魅力的です。
飯田線の電車とのコラボで、素敵な写真が撮れます。
クルマ、バイク、等々、普通に車両が通れる橋です。すぐ近くの名所、静岡県棚田十選「瀬尻の段々茶畑」は国道側からこの橋を渡って対岸の県道側から眺めると全景がよくわかります。
ここを訪れたのは二度目ですが、これまでの梅雨空のうっとうしさを忘れさせてくれる青空でした。水量の多さに自然の怖さを思いしらされました。
佐久間から浜松に南下する際の片側交互通行の待機所。152号の迂回路。橋の上で待機だと涼しいかも(^^)
国道の通行止めで約30分の待機で滞在しただけ。
近くい公衆トイレがあり、そこでたまに休憩します。珍しい鳥が近くを飛んでいることがあるみたいで、この橋の近くにときどきカメラマンがいたりします。橋に歩道はなくて狭いので、橋からの眺めをゆっくり楽しむのには適しません。
丁度飯田線の電車とのコラボで写真撮影できました。なかなか絶景でした。
普段 通るだけですが工事の為に一時停止していました。
名前 |
瀬尻橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

瀬尻橋のすぐ下流にある水没した吊り橋、旧瀬尻橋の主塔をぜひご覧ください。