鈴廣の金目鯛焙り丼、おすすめ!
しおさいの特徴
小田原名産の鈴廣かまぼこを堪能できる食事処です。
落ち着いた環境で金目鯛の焙り丼を楽しめます。
江の浦にある鈴廣の2階で食事ができる意外な魅力があります。
妻の足が悪く、杖を使用しています。ホールの方の席案内も優しく応対していただき、毎回、美味しくいただいてます。また、1Fの土産売場も良かったです。
団体旅行の後、だったので落ち着いて食事ができました。お昼の12時30分過ぎです。窓からは海が一望に見渡せました。観光地にしては、お値段も手頃で、お味は💯満点。
鈴廣の2階。観光バス団体客用の広いスペースの一角に個人客を入れてる、と考える。カウンターで注文時に先払い。だから団体客さえ居なければ快適。メニューは海鮮丼(サクを切るだけ)、炙り丼(魚を炙るだけ)、おでん(自社のおでんを暖めるだけ)など。時間の掛かる金目鯛の煮付けや、相模湾のアジフライ等は無い。135号の山側(上り線側)はあまり食べ物屋がないので、ここで食べないとそのまま西湘バイパスに入り食いっぱぐれてしまうので注意。
1階はお土産屋、2階が食事処。お土産屋からエレベーター、階段でも上がれますし、外のエスカレーターからでも上がれます。お客さんも少ないのでゆっくりできますね。3連休初日でしたが他2組でした。ランチは少し高いですが、美味しいです。注文はレジでメニューを選び、先払いです。
金目鯛の焙り丼とあら汁のセット。金目鯛の皮がパリパリ、かなり美味しかったです。観光バスが居なくて客がいなかった。
観光バスがいない日時(狙うのは難しいですが)は空いていて最高です。海鮮ちらしと漁師のあら汁御膳@2
一般の方でも食事が出来るとは知らなかった。多くのバスが止まっていたので、勘違いしていました。
鈴廣かまぼこ 江の浦店の二階のレストランです。バスツアーなどでも利用できるような大型店舗ですが、まだ認知度が低いからか土曜のお昼時でも比較的空いています。店舗自体は新しく清潔感があります。この手のお店にしては珍しく、料金は前払い。入店時に店舗奥のキャッシャーで注文と支払いを済ませて席に着くスタイルです。お店の方によると一番人気は『金目鯛の炙り飯丼』。おでん出汁で炊いた茶飯の上に炙った金目鯛を載せた丼です。鈴廣の商品には『金目鯛の炙り飯』と言う冷凍食品がありますが、その茶飯が冷凍でない版ですね。金目鯛自体は恐らく冷凍で、見た目瑞々しさがありませんが、美味しく戴けました。一方で最もリーズナブルな『鈴廣おでんと茶飯のセット』は鈴廣の練り物が少なかったです。定食で千円を少し上回る額なので決してリーズナブルとは言えませんが、大変清潔な店舗で窓際期からの眺望も良く、家族連れには宜しいかと思います。
名前 |
しおさい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-074-547 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小田原名産の鈴廣かまぼこ屋さんのレストラン。駐車場も広く、2F席も広がったです。魚も新鮮で美味しいかったです。