江戸初期創業の鮒寿司、上品な味わい。
総本家 喜多品老舗の特徴
江戸初期創業の鮒寿司専門、滋賀県高島市の老舗です。
木桶仕込みの鯖寿しは自然の営みに任せた伝統製法で作られています。
英国一家も評価した高級発酵食品鮒寿しは本当に上品で最高の味わい。
鮒寿しは 好き嫌いはありますが高級発酵食品ですね。玄関脇に 鮒寿しの樽に水を溜めて綺麗な花が浮かせてあります。とても綺麗なので 足を止めて 見入ってしまいます。
他の人が書いている口コミを見て評価を付けました。私はまだお店に伺ったことはないのですが鶴瓶さんの家族に乾杯を見て喜多品老舗さんのことを知りました。現在北村真理子さんが店を継いでいらっしゃるということですが私の母方も北村性で家紋が丸に橘先祖が滋賀県高島の武士だったそうです。北村真理子さんのお店も丸に橘の暖簾ですね縁を感じますので是非お店に行き湖魚の商品買わせていただきます。
滋賀県の名産、鮒寿司専門の老舗。匂いや癖のある味を嫌がる方が多いが、ここの鮒寿司は食べられると思います。建物も老舗の趣きがあり、周りも歩くのによいのでは。
江戸初期創業の老舗鮒鮨店。入り口に「御用の方は電話してください」と書いて不在っぽかったのでわざわざ呼び出すの迷惑だろうし帰ろうと思って車乗ろうとしたら声かけてくださって買えました。甘露煮の鮒鮨という酒粕を飯の代わりに漬けなおした珍しいのがあったので買ってみた。普段は近所の後輩うっちーの阪本屋の鮒鮨ばかり食べているので初挑戦。近所の萩の露で地酒買って一緒に食べてみようと思う。まだ帰って食べてないのにレビューするのはアレだけど、とりあえず善は急げってことで笑。
ホンモノの鮒鮨。湖北のお酒に合いますね。
素晴らしい歴史や。それだけでええ。
ちょっと高級過ぎ!毎月27日が「フナ」の日とかで、小型の鮒寿司が出るようです。お値段も良心的とか。タイミングが合えば良さそうですね!
「英国一家、日本をおかわり」2018🇬🇧マイケル・ブースの山陰・関西の章「またもや腐った魚」に出て来ます。鮒寿司🐠に困惑してましだが、日本酒🍶で緩和してました。
木桶仕込みで自然の営みに任せた鯖寿し造りを今も尚続けています。飯漬1尾入り5400円~・大溝甘露漬1尾入り6480円~・鯖寿し発酵和ごはん(ゆず入り)540円「和風チーズ」とも呼ばれる鯖寿しを細かく刻み、乳酸発酵したごはんと和えた新発想の発酵おつまみです。
名前 |
総本家 喜多品老舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-20-2042 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日本酒がとまりません評価するとかおこがましいですが本当に上品で最高に美味しいです旦那さんのトークがまた楽しく旅の楽しい思い出になりましたありがとうございます。