大正の雰囲気、無料で体験!
日本大正村役場(旧明智町役場)の特徴
大正時代の雰囲気が漂う歴史的な洋館です。
無料で入れる明治末期の役場を公開しています。
町中に点在する昔の建築物が魅力のスポットです。
古い町並みの坂の途中にある、大正時代の雰囲気のある洋館の建築物です。保存修理がされてあり、きれいに使用されております。この建物だけが古い大正浪漫的なイメージを残していると思います。
大変良い雰囲気でした。入り口が西洋モダンで、建物内も当時の面影を感じることのできるところとなっています。平日に来たので誰もいませんでした。着物など着てきて写真撮影もできそうなところ。
無料で入れる施設です。日本大正村の観光ポイントの大きなポイントです。
ブルーが映えるから人が入れ替わりで写真を撮っていくよ。散策しないとわからないけど、建物裏に夜泣き石がある。裏に回ってみると良いよ。
関東地方のから来た友達を連れて恵那市明智町を訪問してきました。この明智町、大正時代の風情がいまだに残っており、『日本大正村』として知られています。初代村長は高峰三枝子さん、1999年に司葉子さんが二代目村長、2015年には竹下景子さんが三代目村長に就任しました。こちらは日本大正村の村役場です。明治39年に建てられ、昭和32年まで「明智町役場」として使用されていました。瓦葺き寄せ棟造り2階建ての木造洋館で、当時としては超モダンな役場だったそうです。
昔のまま残されていました。1階しか見学できませんでしたが、相田翔子さんの写真があったのがなんかうれしい。他にも、マナカナさんの写真も展示してありました。
かつての役場が残っていて無料で公開されてます。以前は2階も行けた気がするのですが…今は閉鎖しているのでしょうか??
明治と大正の違いがよくわからないのですが、昔の建築物の匂いがしますね。
もっと広いのかと思ったら違った。
名前 |
日本大正村役場(旧明智町役場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-54-3947 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

無料で見学できます。歴代村長の写真などが掲示されています。現在は3代目で竹下景子さんなんですね。あと相田翔子さんが来たことがあるんですね。