城下町の風情、半分青いロケ地。
岩村城下町の特徴
岐阜県恵那市の歴史的な街並みが魅力、訪れるとタイムスリップした気分になれる。
半分、青いのロケ地としても知られ、四季折々の風情が楽しめる絶好の撮影スポットです。
城跡まで登ってみました。途中まではしんどかったけど意外に後半は早く到着しました。クルマでも城跡近くまで行けますが自力で登りきったのは感動もひとしおです。まだ行きたいです。
とても、良い街並みです。高山の古い街並みは、観光客で、ごった返しているので、風情がなくなって来ていますが、ここはのんびり散歩出来ます。愛知県民からすると、程よい距離ですし、ここに立ち寄った後に、岩村城跡を観光するコースは、とっても良いと思います‼️この辺の道は、走りやすいので、ツーリングにも最適です。Googleマップで、お店を調べて回るのもお勧めです🫡
岩村駅を降りてからは静かな城下町と思っていましたが、歩き進めば酒蔵の蔵開きで混んでいました。時間があれば岩村城址まで行ってみたかったです。
ものすごくよかったです。疏水を家々の間に流す、独特の街づくり、公開されている屋敷一つ一つがとてもキレイで、見所豊富。観光客も少なく、素敵な城下町です。
映画の舞台多数。明知鉄道岩村駅から岩村城跡に向かう歴史の町並みは、かつて織田信長の叔母「女城主」が治めていた城下町。岩村本通りは、往時の面影を色濃く残す商家の町並みとして平成10年4月に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された。 岩村は江戸時代に東濃地方の政治・経済・文化の中心として栄えた城下町で、町家群が周辺の環境と一体となり特色ある景観を伝えている。 町の中を流れる岩村川を挟んで北側には武家町、南側に町人町があり、城下町の坂の上のほう上町(かんまち)と呼ばれ、辺りには今でも江戸時代の建物が多く残っている。 岩村城へと向かうなだらかな坂の両側には、当時の趣を残した町家が軒を連ね、いわゆる「うなぎの寝床」といわれる間口が狭く南北に細い敷地で奥行きが深い造りをしている。 商家や旧家、大名屋敷や城壁の外壁にもよく見られる土壁の「ナマコ壁」や格子戸、屋根の付いた看板など風情のある意匠が随所に見られ、カメラ片手に歴史散策を楽しむにはぴったり。 江戸城下町の館「勝川家」や工芸の館「土佐屋」、江戸時代の町家「木村邸」など当時の暮らしを体感できるのも大きな魅力だ。 長閑な風に吹かれて城下町を歩いていると、商店や各家庭の玄関先に紺のれんが掛けてあり女性の名前が記してあるのに気づく。「女城主の里」にちなんでそれぞれの家の女将の名前が記してあるそうだ。 風に揺れるのれんを眺めながら、女城主に想いを馳せる。 全長1.3㎞に渡る本通りには、老舗の造り酒屋や五平餅、カステラが美味しい菓子店などが店をかまえ、レトロな雰囲気を味わいながら食べ歩きを楽しむことができる。200年の歴史を誇る「岩村醸造」では、町の歴史を今に伝える日本酒「女城主」が人気で酒蔵見学も可能。見学後はカウンターで試飲も楽しめほろ酔い気分での散策も格別だ。 朝ドラのロケ地に 岩村本通りの西町商店街は、平成30年度前期のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地となり、全国的に一躍有名になった。 商店街にドラマの時代設定に合わせて昭和レトロなオープンセットが組まれ、1970~80年代の商店街の雰囲気が再現され大規模なロケが行われた。ドラマの中では岐阜県東美濃市梟町にある「ふくろう商店街」として幾度となく登場している。 また、ドラマのなかでキーアイテムとして何度も登場したのが、郷土料理の「五平餅」。通りを歩いていると五平餅のいい匂いが漂ってくる。ドラマ効果で人気に火がつき、休日となれば、五平餅を求めて長蛇の列ができる程です。
まち全体が雰囲気よく楽しく見学できます。飲食店やお土産屋も多く見ていて飽きません。ついつい2往復してしまいます。いろんな景色を見ながら楽しく歩くことが出来ます。あっという間に90分位過ぎてしまいます。五平餅をいろんなお店で食べ比べしました。
生活感のあるレトロな街並みがとても良かった。半分、青いなどのロケ地でも有名。
五平餅、小判形のお店もありましたが団子形のお店を利用しました。このインフレの時期にも関わらず一本100円、良心的なお値段、食べ歩きに最適ですよ。車は車歴55年、ワンオーナーのグロリア、内装も購入時のままでピカピカ、オーナーの会話も楽しかったですよ。
休日に岩村城下町へ現在でも歴史的・文化的なたたずまい・町並みが、枡形や町の中を流れる疎水などが見られる城下町。全長約1.3kmの古い町並み周辺には当時の面影を残す商家や旧家などもありました。名物のカステラや五平餅、かんから餅のお店や地酒の蔵元などが点在しており、食べ歩きにも最適!
名前 |
岩村城下町 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-43-3231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岐阜県恵那市郊外にある岩村。ここは岩村城の城下町として、今でもその面影を強く残しています。格子の美しい町家や、古い商店、造り酒屋などが緩やかな坂の街道沿いに立ち並んでいてとても風情があります。何年か前に、この街を舞台にしたNHK朝の連ドラ「半分青い」が放映された時に話題となりましたが、そのドラマ内容のあまりのショボさのせいもあったのか、すぐに忘れ去られ、元の静かな街に戻ったようです。