800年前の歴史を感じる、長良川の館跡で。
スポンサードリンク
約800年前に築城されました。城は残っていませんが、掘や土塁跡が残っています。
名前 |
鷲見城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
城跡の東、長良川の中の島の東側にある館跡の一部が駐車場に整備されています。城跡は長良川に切立川が合流する地点にあり、北側の長良川沿いは切り立っている印象です。城跡の入口が三の木戸となり、登城路が整備されています。最初の分岐を登城路に沿い右に進むと東の丸→本丸に至ります。逆に行くと二の木戸、一の木戸、馬場などを経て、東の丸に至ります。本丸には土塁、枡形虎口があり、広く削平されています。城主が鷲見氏であり鷲見姓を記念する石碑がありました。土塁を挟み西の丸、堀切がありました。北の出丸は遺構が微妙でした。