木曽の大橋を渡る風情。
道の駅 奈良井木曽の大橋の特徴
奈良井川の清流が流れる、風情ある水辺公園が魅力です。
総檜造りの美しい木曽の大橋は、景観に訪れる価値があります。
人気観光地奈良井宿に近く、安心して駐車できる場所です。
2024/10/10大橋だけの道の駅でした。両側にそれぞれ駐車場が有りました。ゴミ箱無し。トイレ棟は綺麗でした。お店は線路側に有りました。
スタンプラリーで寄りました。ここの道の駅スタンプは、24時間打てます。少しわかりずらいと思う(笑)とりあえず、公園の横の駐車場の所にトイレが有り、その横の扉の所に有ります。
道の駅というより駐車場を併設した売店という感じ。特にこれといった商品もなく拍子抜けでした。日本文化有数の素晴らしい観光地なのに勿体無いな。
カッコイイ橋でした。雪があったから?今日は渡ることができなかった普段は渡れるのか!?道の駅だから、買い物出来ると思って寄ったら、案内所?だった。何も無かった。
静かな道の駅。大型トラックは一台も停まっていなかった。わざわざ幹線道路から奥まった道の駅には来ないか。静かに過ごすには良いところ。ここに停めて散策に出かけようかと思ったら、障害者駐車場スペースに大きなキャンピングカー。何かハンデキャップをお持ちなんでしょう。他人には分からないような。でも、ここは移動するのが大変な方のためのスペース。登山に行けるような健脚をお持ちなら、他の方に譲った方がいいのでは?と思います。心の問題です。
2022年8月26日道の駅スタンプラリー目的で伺いました。スタンプは綺麗に押せます。国道側の駐車場に停めるとスタンプまで遠いです。大橋渡って芝生を越えて情報コーナーに有ります。情報コーナーは9:00〜17:00。
道の駅なので駐車料金無料。新しく綺麗なトイレがある。トイレは石鹸完備。奈良井宿までは、駐車して写真の橋を渡って少し歩く必要がありますが、トイレも綺麗だしここに車を置いておいて観光拠点に利用するのはアリでしょう。
道の駅の敷地の中央に奈良井川の清流が流れ、総檜造りの美しい太鼓橋を渡ると、緑豊かな芝生の「水辺公園」が広がります。造形が綺麗です。奈良井宿を観光するのに近くまで来るまで行くと駐車料500円をとられますが、こちらの道の駅に停めて地下道を行けば駐車料はとられません。
奈良井宿からJR中央本線を隔てた先に道の駅があります。奈良井駅からも線路をくぐったところすぐにあります。ここは木曾の大橋が見どころですが、私が訪れた12月末は橋の上が凍結するので危険ということで橋の上に行くことはできませんでした。さて、もちろん飲食店もあります。店の数は少ないのですがスイーツ、洋食系と和食系があるのでバランスはなかなかです。これらの道の駅施設を利用するのであればここに車を止めて奈良井宿を少し散策させていただくのも有りだと思います。ちなみに駅前に奈良井宿の駐車場はありますがこちらは一応1日500円だったかと思います。
名前 |
道の駅 奈良井木曽の大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-52-0280 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場やトイレはありますが、普通の道の駅のようにお土産屋はないので要注意です。ただ奈良井宿は一見の価値ありです。