江戸川を見守る水位観測所。
関宿水門上流水位観測所の特徴
空が広く静かな環境で、ゆったりとした時間が過ごせます。
江戸川水位を計測した歴史ある観測所の面影が残っています。
大雨時に活躍した『水位観測所』として、治水の重要性を感じます。
人が少なく空が広い。
アカマツが生えている。
静かで良いところでした。
今は現役をしりぞいていますが、治水の歴史として、しっかりそこにあり、目印になっています。
昭和37(1962)~昭和63(1988)まで、江戸川の水位を計り安全を担っていた『水位観測所』です。使われなくなって40年近く経過してますが、朽ちている感じはなく建築技術の高さがうかがえます。
名前 |
関宿水門上流水位観測所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

大雨の時は活躍したのでしょう。