古賀茶屋近く、秋の松尾宮。
松尾神社の特徴
竹藪の中にひっそり佇む神秘的な神社です。
季節ごとに楽しめる美しいイチョウの葉が魅力的です。
古賀茶屋の近くに位置し、訪問しやすいです。
2023.03.20参拝 車で走っていたら急に現れた素敵な神社。
古賀茶屋の近くにある松尾宮です。醸造の神松尾宮と彫られた石柱があります。元々、西宮の恵比須が酒造の神でしたが、ある時期に松尾大神に移ったようです。ここには南無妙法蓮華経と書かれた石碑もあり、神社と寺が同じ所にあった頃の名残かもしれません。摂社には田神社と荒波神社があります。田神社は朝倉に40位あり大幡主と大山祇神が祭神です。荒波神社はあまり聞かない名前ですが、お稲荷さん\u003d伊勢の外宮さまが祀ってあります。松尾大神が朝倉の佐田にいた頃のお名前は佐田大神です。この神社の近くには佐田川が流れています。佐田大神\u003d松尾大神\u003d大山咋神\u003d日枝山王権現 この大物の神様が縁のある朝倉にあまり祀られていません。理由は定かではありませんが、羽白熊鷲の出来事と関係があるかもしれません。
名前 |
松尾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

通りすがりに竹藪から覗く神社が神秘的で季節的にですがイチョウの葉が一面に落ちていてキレイでした!