焼岳と上高地の絶景散策を!
霞沢岳押出しの特徴
上高地の立ち枯れの木々と焼岳の景色が楽しめます。
小雨の中でもお猿さんの群れに遭遇することがあります。
大正池から河童橋までの散策路がオススメです。
上高地といえば、立ち枯れの木々と焼岳のこの景色!水が本当に綺麗!
名前は霞沢岳押し出しとなっているが、解説板を見る限り、中千丈の押し出しと書かれています。昔と今の航空写真を比較してみてもらえば、流れてきている土砂が溜まっていく様子がわかります。大正池及び上高地一体は四方八方が山の谷にありますので、次から次へと土砂が供給されます。大正池も、田代池も発現当初から比べると大きさはかなり小さくなっているそうです。
小雨ぱらつく早朝にこの辺りを通ったのですが、お猿さんの群れに遭遇しました。人をあまり怖がらず慣れているような感じでした。野生の生き物なのでご注意ください。
歩いていてとても気持ちがいいです。真夏でもとても快適で散策できます。景色を観ながらの散策オススメです。
大正池が小さくなっている理由がわかります。
焼岳と上高地方面が綺麗に見えるスポット。水の透明度が高い。
大正池からここまで散策しました。こちらによらずに先へ歩いて行く人も多かったのですが、大正池よりも綺麗に川底や山が見えるので晴れたら是非立ち寄ってください。
大正池のバス停で歩いて河童橋まで向かうとこの景色が見れるのでオススメです。
名前 |
霞沢岳押出し |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

曇りだったけどそれでも綺麗でした。