志賀川沿い、駒入諏訪神社へ。
スポンサードリンク
長野神社庁のホームページには「駒入諏訪神社、創立年月不祥。例祭日は4月中旬、9月中旬」とあります。
名前 |
諏訪社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
志賀地区は志賀川沿いに東西に細長く伸びています。北側は山肌が迫り、幾つもの『山城・砦』や『神社仏閣』が在ります。『志賀の赤塀・黑塀』を眺めていたら細い道が北に向かって伸びていました。ふと見ると鳥居が在ります。行くっきゃないでしょ。杉木立の中、石垣の上に二つの鳥居が在ります。それも並んでいるんじゃなく、90度に曲がった形で。一つは『諏訪宮』もう一つは『………』読めませんでした。『諏訪神社』ならば各地でよく見かけますが『諏訪宮』と在ります。『〇〇神宮』と云えば『天皇家』に縁の在る神社です。『〇〇宮』も基本的には皇族、宮家に由来する筈ですが?正直よく解りません。