神岡鉱山の魅力、歴史を体感!
鉱山資料館の特徴
神岡城とのセット入館ができ、観光に便利です。
200円で神岡鉱山の資料館や古民家も楽しめます。
岩石コレクションが豊富で鉱物好きにはたまらない場所です。
カミオカンデの道の駅を寄ったらここもついでに行った方がいいですよ。お城も見れて300円でお得です。駐車場もあるので安心です。
公園にあるお城を含む3館の入場券をこちらで購入します。JAFの会員割引で20%引きの160円でした。夏休みの平日でも道の駅には大勢の人がいますがこちらには誰もいませんでした。「神岡城まで徒歩5分」なんて看板付けるより「無料駐車場有り」にした方が良いと思うけど。展示内容は昔から置いてある手書きのような説明パネルや鉱物の標本など。入館すると係の方が解説アナウンスの音声を流してくれるようです。派手な展示はありませんから子ども向けではないのでしょうが歴史を感じさせる施設でした。
少し内容が古くなっているようですが歴史がわかってよかったです。
200円で鉱山博物館とRC作の神岡城と古民家を見て周れます〜♫💞
共通券がお得で穴場!価格と割に満足。展示物あり。神岡の鉱山の歴史がわかります。昔に利用していた道具なども見られて面白かったです。
資料館が好きで訪ねていますが、ここはとても良い資料館ですね。入口すぐで見られる映像もたしかに古いのですが、はじめに見ておくと亜鉛などの精製が当時の実際の様子(これも大変貴重だと思います)とともによくわかるので、二階の模型や資料がスッと頭に入ってきます。同じ敷地内の二施設、特に古民家の二階三階は圧巻でしたし、見学後に職員の方に鉱山資料館の枠に収まらない神岡町の色々なお話を伺う事ができました。この後街を歩いた際もご年配の方と少しだけお話をする機会があり、その方もこの街の歴史に誇りを持っているのが伝わってきました。正直来るときはカミオカラボが目当てで神岡町自体は気にしていなかったのですが、来てすぐに街の雰囲気と人々のにおいに惹かれてしまいました。好きな街が増えました、また伺おうと思います。リニューアルの計画があるようですが可能ならその前にもう一度。どうもありがとうございました。
石がたくさん展示されてます😆見る人がみたらテンション上がると思いますよ😊
神岡鉱山に関する資料が展示されています。特筆すべきは昭和40年代(50年前)のものが展示されているという事です。建物の古さも相まってタイムスリップ気分が味わえます。
神岡鉱山からでた岩石のコレクションと、採掘で遣った道具が所狭しと置いてある。詳しい説明とかは無いから、こういうのが好きな人と一緒に行くと楽しめる。
名前 |
鉱山資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-82-0253 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

神岡城とのセットで入館出来ます。 JAF割引あります。神岡は鉱山の町なんですね。 鉱山についての資料や歴史について展示してあります。興味深く拝見させていただきました。